今回のバドミントングッズ紹介は2019年世界選手権2位の保木卓朗選手が使っている「YONEX BG80 POWER 」です。
コンセプトは「スピード&パワースマッシュ。」で、ハードヒッター向けのガットでパワーがある人におすすめですね。
打球感は硬く打ちごたえがあるのにタッチはマイルドな感じで、パワーがいるのでハードヒッター向けのガットという感じでした。
それではYONEX BG80POWERレビューについて書いていますので、参考に読んで見てください。
YONEX BG80POWERレビュー
BG80パワーのスペックと使った感想
タイプ | 反発 |
ゲージ | 0.68mm |
素材・構造 | 芯糸:高強度ナイロン・マルチフィラメント+ベクトラン 側糸:ハイポリマーナイロン・ブレーディング加工 |
カラー | ホワイト |
反発 | |
耐久 | |
打球音 | |
衝撃吸収 | |
コントロール |
BG80パワーの打球感はマイルドで打ちごたえがある感じなので、人によっては好き嫌いが別れるかなと思いました。
スペックチャートはBG80と近くにありますが、ネーミングも似てますがまったく別物と思っていいくらいです。
BG80と同じテンションで張ったけど、ロブやレシーブは硬くて飛ばなかったのでテンションの調整が必要ですね。
裏のガットの説明文を読んで見ると「ハードヒッターに適したストリングです。」とのこと…僕に向いてません。
スマッシュは打ちごたえもあって「カンッ」と高音で気持ちよく打てましたが、BG80の方が好きだなって感じです。
カットやドロップは打ちやすいけど、クリアやドライブにも打ちごたえがあるのでパワーがいる感じがしました。
BG80パワーは硬めの打球感でマイルドな感じのガットで、ハードヒッター向けでした。
ハードヒッター向けのガットは「エアロバイトブースト」「No.5」「ナノジー95」あたりと、打ち比べるのがおすすめです。
参考記事
BG80パワーのガット張り
BG80パワーのガットカラーは「ホワイト」しかないですね。
ガット張りのテンションはメインのBG80と打球感を比較するため、VOLTRIC Z-FOUCEⅡに28ポンドで張っています。
ゲージが0.68mmの太めでもガット自体が硬いので、簡単にガット張りができますね。
ガット張りをした後はいつも通り、テンション測定アプリでチェックです。
測定した結果はテンションが27.69lbs、周波数が1250Hzでした。
BG80と同じくらいのテンション数値が出ているので、ガット張りはうまくいっていますね。
周波数はBG80よりちょっと高い感じで、他のガットと比べると普通の部類になります。
テンションを測定した結果はこちらにまとめているので、参考にしてみてください。
BG80パワーの耐久性
YONEX BG80 POWERの耐久性は中ぐらいな感じで、週4回の練習で2週間ちょっと(10回目)したところで切れました。
横糸がほぼ切れそうだったところで、まさかのヘタ切れです。
しかし寒くなるとヘタ切れしやすくなるのでグロメットに要注意ですね。
ガットの表面は細かい感じで割とツルツルしているので、摩擦にも強い感じがするのでBG80よりは耐久性が高いですね。

耐久性を保証するものではないですけど、使用したガットをまとめているので参考にしてみて下さい。
まとめ
今回は「【YONEX BG80POWERレビュー】硬めの打球感でマイルドな感じ【ハードヒッター向け】」というタイトルで書きました。
BG80パワーの性能をまとめると
打球感は少し硬めでタッチはマイルド
打ちごたえがあってパワーがいる
耐久性はそこそこある
といった感じで、BG80パワーはスマッシュをガンガン打ちたい、上級者におすすめのガットですね。
-
-
バドミントンガット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
バドミントン初心者におすすめガット10選【ガットのテンション・張り替え時期も解説】
-
-
【2021年最新】YONEXのバドミントンガットレビュー・評価まとめ
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
バドミントンシューズ選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】