バドミントンガット選びはメーカー・種類が多く迷ってしまい、気持ちよくプレーするためにも打球感がいいものを使いたいですね。
世界のトップ選手はガットにもこだわってるはず!
ということで今回はメーカーのホームページやカタログで調査して「世界トップ選手の使用ガットおすすめ人気ランキング」を作ってみました。
ガットは使ってみないと打球感がわからないので、自分の好きな選手や優先したい性能から試してみるといいですね。
個人的に使った感想も書いているので、ガット選びの参考にしてみてください。
バドミントンガット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
1位:YONEX|BG80
ガットの性能
タイプ:反発系
ゲージ:0.68mm
カラー:黄
打球感:標準
打球音:標準
耐久性:低
定価:1,200円+税
参考価格:871円
「YONEX BG80」はレジェンドのイー・ヨンデ選手をはじめダブルス14名、シングルスではアン・セヨン選手など4名の計18名が使用しています。
BG80の使用選手 | |
ダブルス | イー・ヨンデ、田中志穂、キム・ギジュン、アルフィアン、ワン・チーリン、リー・ヤン、マーカス・エリス、チェ・ソルギュ、ソ・スンジェ、ランキレッディ、シェッティ、ガブリエラ、ステファニ、ベク・ハナ |
シングルス | ビクター・アクセルセン、チョウ・ティエンチェ、アン・セヨン、ミッシェル・リー |
Lee Yong Dae and Kim Gi Jung sent 4th seeds Takeshi Kamura and Keigo Sonoda crashing out of the Perodua Malaysia Masters, 21-15 21-17.#HSBCBWFbadminton #MalaysiaMasters2020 #HSBCRaceToGuangzhou #WorldTour @badmintonphoto pic.twitter.com/us85BXCeTo
— BWF (@bwfmedia) January 9, 2020
BG80は「鋭く弾く、スマッシュ。」がコンセプトの、打ち心地の良さはトップクラスでコントロールしやすいガットです
スマッシュとドライブが気持ちよく打て、カットにも回転がかけやすく感じ、反発力もあるのでロブやクリアもしかり飛びます。
打球感はスペックチャートほど硬くなくBG65強チタンとBG66 ULTIMAXの間といった感じで、メインで使用しているので標準にしてます。
耐久性は低いですがトップ選手に1番人気が高いだけに、一度は試してみたいおすすめのガットです。

▶YONEX BG80のレビューはこちら
-
-
【YONEX BG80レビュー】打ちごたえと弾きでスマッシュの打ち心地が気持ちいいガット
2位:YONEX|AEROBITE
ガットの性能
タイプ:コントロール系
ゲージ:0.67mm/0.61mm
カラー:ホワイト/レッド、ホワイト/グリーン、ホワイト/ブルー
打球感:柔らかい
打球音:高音
耐久性:低い
定価:1,400円+税
参考価格:920円
「YONEX AEROBITE」は高橋礼華選手やナガマツペアなどダブルス9名、シングルスでは桃田選手やリンダン選手など5名の計14名が使用してます。
エアロバイトの使用選手 | |
ダブルス | 高橋礼華、遠藤大由、永原和可那、松本麻佑、アストルプ、ジョン・キョンウン、コン・ヒーヨン、イ・ソヒ、シン・スチャン |
シングルス | リンダン、桃田賢斗、キャロリナ・マリーン、ソン・ジヒョン、サイナ・ネワル |
"Qualifying for @Tokyo2020 is my biggest challenge; I will continue to do my best."
Double Olympic champion Lin Dan is running out of time to qualify for Tokyo, but he's not thinking of retirement and wants to pursue a third Olympic gold.@bwfmedia https://t.co/ErCAnmyjYR
— Olympic Channel (@olympicchannel) November 6, 2019
エアロバイトは「鋭い回転で崩す、弾きで決める。」がコンセプトの、2種類のゲージを使ったハイブリッドガットでシャトルに回転をかけやすくしたのが特徴です。
柔らかい打球感でシャトルを打ったときに軽く感じ、スマッシュで差し込まれてもロングレシーブがしっかり飛ぶ感じでした。
もちろんスマッシュの打球音も超高音でかなり気持ちよく、弾きもいいガットになっています。
柔らかい打球感で軽く飛ばした人、打球に変化を付けたい人におすすめのガットです。


▶YONEX AEROBITEのレビューはこちら
-
-
【YONEX AEROBITEレビュー】柔らかい高反発でシャトルが軽くレーシブがしっかり飛ぶガット
3位:YONEX|BG65強Ti
ガットの性能
タイプ:オールランド
ゲージ:0.70mm
カラー:レモン、ピンク、シアンなど9色
打球感:少し柔らかめ
打球音:標準
耐久性:中
定価:1,100円+税
参考価格:726円
「YONEX BG65 強チタン」はダブルスの世界ランキング1位のマルクス・F・ギデオン選手など6名が使っています。
BG65強Tiの使用選手 | |
ダブルス | マルクス・F・ギデオン、ゴー・V・シェム、タン・ウィーキョン、アルディアント、チェ・フーリン |
シングルス | ラチャノック・インタノン |
The Draw is out for the YONEX #AllEngland19
Find out who's playing who when badminton's greatest show raises the roof @ArenaBirmingham next monthhttps://t.co/BqGua6OXg0 pic.twitter.com/W7gPiLQnDQ— 🏆 Yonex All England Badminton Championships 🏆 (@YonexAllEngland) February 12, 2019
BG65強チタンはYONEXの標準的なガットで柔らかめの打球感で、しっかり飛ばしやすいくコントロールもできる打ち心地もいいです。
耐久性と反発のバランスが良く、初心者だと十分にもちますが上級者だと少し切れやすいですね。
ラケットを注文すると無料で張ってもらるショップが多く、初心者の入門としてもおすすめのガットです。



▶YONEX BG65強チタンのレビューはこちら
-
-
【YONEX BG65強チタンレビュー】球持ちもよくほど良い反発もあるバランスがとれた標準的なガット
4位:YONEX|BG66 ULTIMAX
ガットの性能
タイプ:反発系
ゲージ:0.65mm
カラー:ネオンピンク、レッドなど7色
打球感:少し硬め
打球音:超高
耐久性:低
定価:1,300円+税
参考価格:858円
「YONEX BG66 ULTIMAX」はシングスの山口茜選手など6名が使用してます。
BG66アルティマックの使用選手 | |
ダブルス | 渡辺勇大(変わってるかも)、東野有紗、キム・ソヨン |
シングルス | 山口茜、西本拳太 |
What a match! Akane Yamaguchi secured her spot in the WS finals!#Yonex #yonexbadminton #YAE18 pic.twitter.com/LxMK1ld9Rf
— Yonex Badminton (@yonex_badminton) March 17, 2018
BG66アルティマックスは「ハイスピード&ハイコントロール」がコンセプトの反発性とコントロール性を合わせ持ったガットです。
スマッシュが超高音で気持ちよくドライブなども球離れも速くいい感じに打てます。
耐久性はBG80より少しもつ感じがしますが、パワーヒッターの方が使うとすぐ切れてしまいます。
ネットの売上ランキング上位を独占するほど人気で、初心者から上級者までおすすめのガットです。



▶YONEX BG66 ULTIMAXのレビューはこちら
-
-
【YONEX BG66 ULTIMAXレビュー】超高音でスマッシュが気持ちいいガット【ネット通販人気No.1】
4位:YONEX|NANOGY95
ガットの性能
タイプ:耐久
ゲージ:0.69mm
カラー:レッド、オレンジ、フラッシュイエローなど7色
打球感:少し柔らかめ
打球音:低音
耐久性:高
定価:1,300円+税
参考価格:891円
「YONEX NANOGY95」は園田啓悟選手、小林優吾選手、福島由紀選手、廣田彩香選手、米本小春のダブルスの選手5名が使っています。
Fukushima/Hirota beats Tanaka/Yonemoto in the third set to book a final spot with Pedersen/Juhl tomorrow. #YAE18 #yonexbadminton pic.twitter.com/hCu7VCtQrl
— Yonex Badminton (@yonex_badminton) March 17, 2018
ナノジー95は「高耐久&高反発。」がコンセプトの、ガットの表面にコーティングで傷つきを抑えて耐久性に特化しているのが特徴です。
打球感は柔らかめで弾きがかなり鈍いので、高反発系が好きな人にはおすすめできません。
あまり初心者には向いていないと思うので、上級者で耐久性を重視する人におすすめのガットですね。
▶YONEX NANOGY95のレビューはこちら
-
-
【YONEX NANOGY95レビュー】耐久性はバツグンだが弾きは鈍くて打ち心地が悪いガット
6位:YONEX|AEROBITE BOOST
ガットの性能
タイプ:コントロール
ゲージ:0.72mm/0.61mm
カラー:グレー/イエロー
打球感:硬め
打球音:低音
耐久性:中
定価:1,400円+税
参考価格:1,001円
「YONEX AEROBITE BOOST」は嘉村健士選手、ケビン・S・スカルムヨ選手、ソン・ワンホ選手の3名が使っています。
「鋭い回転で崩す、パワースマッシュで決める。」がコンセプトのハイブリッドガットで、シャトルに回転をかけやすくしてるのが特徴です。
硬い打球感でシャトルの食いつきがよく、回転はエアロバイト以上に付けやすく感じました。
がっつりスマッシュを打ちたい人や、カットの打球に変化を付けたい方におすすめですね。
▶YONEX AEROBITE BOOSTのレビューはこちら
-
-
【YONEX AEROBITE BOOSTレビュー】食いつきのいい硬い打球感で変化がつけやすいガット
7位:MIZUNO|M-SMOOTH 65H
ガットの性能
タイプ:コントロール
ゲージ:0.65mm
カラー:ホワイト・ブラック・ブルー・イエロー・レッド
打球感:少し硬め
打球音:高音
耐久性:低
定価:1,300円+税
参考価格:940円
「MIZUNO M-SMOOTH 65H」は球持ちと反発性を両立したのが特徴で、奥原希望選手が使用しているガットです。
東京五輪の金メダル目指す奥原、ストリング職人が希少サポート(平野貴也) - Y!ニュース https://t.co/kur2iFN0ZJ
— ミズノバドミントン (@MIZUNOBADMINTON) March 16, 2020
打球感はシャトルを捉えたときにホールド感あって、しっかりパワーがのる感じで気持ちよくスマッシュが打てました。
ガットの耐久性はBG80と変わらないぐらいで、切れやすいほうに感じましたね。
打ちごたえもあってコントロールしやすい、おすすめのガットになります。
▶MIZUNO M-SMOOTH 65Hのレビューはこちら
-
-
【MIZUNO M-SMOOTH65Hレビュー】ホールド感で打ちごたえと反発力がある打ち心地がいいガット
7位:Wilson|CX66 操
ガットの性能
タイプ:コントロール
ゲージ:0.66mm
カラー:ホワイト・ゴールド・ブラック・ウィルソンレッド・マゼンタピンク
打球感:柔らかめ
打球音:標準
耐久性:中
定価:1,200円+税
参考価格:599円
「Wilson CX66 操」は松友美佐紀選手使用モデルで、柔らかいフィーリングとシャトルの食いつきを高めてるのが特徴です。
【松友美佐紀/髙橋礼華 JTBバドミントンS/Jリーグ 2019 最高殊勲選手賞(MVP)を受賞】
ウイルソンプレーヤーの松友美佐紀所属の日本ユニシスが2年ぶり日本リーグから通算6度目のリーグ優勝を果たす。https://t.co/JQPw8VeC9p pic.twitter.com/4pXCeL0kwu— ウイルソン バドミントン (@Wilson_Bad_JP) December 24, 2019
打球感は柔らかめで反発力もあり、スマッシュもノビがいい感じで気持ちよく打てますね。
シャトルの食いつきがいいのでカット系のショットも打ちやすく感じました。
しっかり飛ばしたい初心者から、がっつり打ちたい上級者までおすすめのガットです。
▶Wilson CX66のレビューはこちら
-
-
【Wilson CX66レビュー】柔らかいフィーリングでしっかり飛ばしやすい打ち心地が気持ちいいガット
7位:YONEX|BG80 POWER
ガットの性能
タイプ:反発
ゲージ:0.68mm
カラー:白
打球感:少し硬め
打球音:高音
耐久性:中
定価:1,300円+税
参考価格:916円
「YONEX BG80 POWER」は世界選手権ダブルス2位の保木卓朗選手が使用しています。
「スピード&パワースマッシュ。」がコンセプトのハードヒッター向けで、打つのに力がいるので個人的にはBG80の方が好きです。
打球感は少し硬めで打ちごたえがあるのにタッチはマイルドという感じで、スマッシュのパワーに自信がある方におすすめのガットですね。



▶YONEX BG80POWERのレビューはこちら
-
-
【YONEX BG80POWERレビュー】硬めの打球感でマイルドな感じのガット【ハードヒッター向け】
番外編
YONEX|BG66 FORCE
ガットの性能
タイプ:反発
ゲージ:0.65mm
カラー:イエロー・ホワイト・シアン
打球感:柔らかめ
打球音:高音
耐久性:中
定価:1,300円+税
参考価格:916円
BG66フォースは「切れのあるヘビースマッシュ」がコンセプトの弾きと打ちごたえを両立したガットで、引退したレジェンドのリー・チョンウェイが使ってました。
What are his objectives? @LeeChongWei opens up about his new role at #Tokyo2020. @bwfmedia @ocm_mom https://t.co/yP6W0jsWDs
— Olympic Channel (@olympicchannel) January 6, 2020
ガットの表面に衝撃吸収ナイロンがコーティングしてあるので、柔らかい打球感で球持ちも良く高音でスマッシュが気持ちよく打てましたね。
リー・チョンウェイ選手が使用していたASTROX99と合わせてみるのもいいかもしれません。
▶YONEX BG66FORCEのレビューはこちら
-
-
【YONEX BG66FORCEレビュー】柔らかい打球感で反発と打ちごたえもあるガット
LI-NING|No.1
ガットの性能
タイプ:反発系
ゲージ:0.65mm
カラー:ホワイト、イエロー、ブラック
打球感:柔らかい
打球音:高音
耐久性:低い
定価:1,210円
参考価格:968円
「LI-NING No.1」は使っているトップ選手は分かりませんが、中国ナショナルチームが使用しているガットです。
柔らかい打球感でシャトルも飛ばしやすくて、弾きもめっちゃよく打ち心地はトップクラスですね。
反発・打ち後心地・打球音ともに品質が高く、初心者から上級者までおすすめできるガットです。
▶GOSEN G-TONE5のレビューはこちら
-
-
【LI-NING No.1レビュー】反発力がバツグンでトップクラスに打ち心地がいいガット
LI-NING|NO.5
ガットの性能
タイプ:反発・耐久
ゲージ:0.69mm
カラー:ホワイト、ブラック、イエロー
打球感:少し硬め
打球音:低音
耐久性:高
「LI-NING No.5」も使っているトップ選手は分かりませんが、中国ナショナルチームが使用しているガットです。
打ち心地的には良くも悪くもないといった印象で、球の弾きは反発系のガットよりは劣りますが、そこそこ球離れは良かったですね。
スマッシュは低音の響きがいい音で、切れもなかなか良く気持ちよく打てました。
耐久性が高く反発力とバランスがとれたガットなので、パワーヒッターの人におすすめですね。
リーニン バドミントンストリング(単張) 耐久+反発ストリング No.5(AXJJ006)
▶LI-NING NO.5のレビューはこちら
-
-
【LI-NING No.5レビュー】耐久性が高く打ちごたえと反発力がそこそこあるガット
GOSEN|G-TONE 5



ガットの性能
タイプ:コントロール
ゲージ:0.65mm
カラー:ナチュラル・ピンク・オレンジなど8色
打球感:少し柔らかい
打球音:高音
耐久性:中
定価:1,250円+税
参考価格:777円
ジートン5はGOSENの中でも細いゲージで打球音・反発性・耐久性にこだわったガットで、契約選手のアレクサンダーが使用しているガットです。
柔らかい打球感に打ちごたえと反発力があって、しっかり飛ばしやすく感じました。
他のガットに比べると価格が割安で打ち心地もいいので、初心者から上級者までおすすめのガットです。
▶GOSEN G-TONE5のレビューはこちら
-
-
【GOSEN G-TONE5レビュー】柔らかい打球感で食いつきのある球持ちと反発を両立したガット
バドミントンガット選び方のポイント
バドミントンガットの種類
バドミントンガットの種類は素材・構造により反発系やコントロール型、耐久型などのタイプに分かれます。
反発系は打球を弾いて飛ばす感じのタイプ、コントロール型はガットに食いつきがよくホールド感あるガットが多いです。
なかにはバランスをとったオールラウンダー型とかもあり、プレースタイルで重視するところから選んで見てもいいですね。
自分がバドミントンのプレーで重視してるところから選ぶといいでしょう。
バドミントンガットの打球感
バドミントンガットの打球感は同じ反発系だったりしても、商品によって異なります。
記載してる打球感はメインで使用していBG80を基準に、硬め・やや硬め・標準・やや柔らかい・柔らかいの5段階です。
実際の打球感はガットに張るテンション・使用してるラケット・ガットカラーなどによっても違いが出ます。
ボルトリックZ-FORCEⅡにばね式ガット張り機の28ポンドで張ったときの個人的な感想です。
打球感が硬めや柔めがいいとか、好みは人それぞれあると思いますので参考にしてみて下さい。
バドミントンガットの耐久性
ガットの耐久性はバドミントンのコストに関わるので重要ですね。
ガットの耐久性は季節によっても変わり、素材・構造でも変わるためゲージが太めでも切れやすいものあります。
記載している耐久性はボルトリックZ-FORCEⅡに28ポンドで使用したときの個人の感覚で耐久性を低・中・高の3段階に分けました。
耐久性を保証するものではないですけど、使用したガットをまとめているので参考にしてみて下さい。
バドミントンガットの打球音
ガットの打球音がいいとスマッシュを打ったときに音が気持ちいいですね。
ガットの打球音は張っているテンションや使用してるラケットによっても異なりますね。
記載してる打球音はボルトリックZ-FORCEⅡに28ポンドで張った時に、アプリで測定した周波数から超高音・高・標準・低の4段階に分けています。
ただスマッシュの気持ち良さは高音だけでなく、ガットの素材・構造による音質や打球感も関わってくるので少し注意です。
世界トップ選手のバドミントンガットおすすめ人気ランキングまとめ
今回は「バドミントンガット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】」というタイトルで書きました。
僕がBG80を使い始めたのは好きだったリンダン選手が昔に使っていたからで、自分の好きな選手の使用ガットから選んでもいいですね。
お気に入りのガットが見つかれば200mロールで買うと、1本当たりの張る費用が安くなるので参考にしてみて下さい。
シングルス・ダブルス別人気ランキングを作りましたので、参考にしてみて下さい。
ダブルスの人気ガットベスト3
1位:BG80



2位:AEROBITE



3位:BG65強Ti



3位:NANOGY95
シングルスの人気ガットベスト3
1位:AEROBITE



2位:BG80



3位:BG66 ULTIMAX



トップ選手の使用ガットを調べてみたらBG80とエアロバイトに偏ってしまいましたね。
打球感は打ってみないと分からないので「 BG80」「エアロバイト」「BG65強TI」「BG66アルティマックス」あたりを最初に打ち比べてみるといいと思います。
他にもトップ選手の使用ランキングやバドミントン用品も書いているので、興味があれば読んで見てください。
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
バドミントンシューズ選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
【2021年最新】バドミントンのラケットバックおすすめランキング10選【かっこいいトーナメントバック~かわいいケースまで】
-
-
バドミントン初心者におすすめガット10選【ガットのテンション・張り替え時期も解説】