
今回はジュニアにはどんなバドミントンラケットを選ぶのがおすすめなのかという内容で書いていきたいと思います。
僕のいるジュニアクラブだとクリスマスや誕生日などの記念に親がプレゼントしたり、お年玉で子供が自分で買ったりする場合が多いですね。
小学生でもある程度のバドミントン経験を積んでいたらだいたいの好みのラケットがあるので、ドッキリプレゼントするより聞いてから決めた方が失敗もありませんね。
2・3年もバドミントンをしていれば、だいたいトップ選手が使用しているラケットから選ぶことが多いと思います。
どちらかというと子供が初心者から始める場合の方が、ラケット選びが難しいと思うので解説していきます。
ラケット選びの参考にしてみて下さい。
ジュニアのバドミントンラケットの選び方
ジュニア用ラケットについて
まずバドミントンラケットには通常のロングサイズと、ジュニア用の長が短く軽量で操作しやすいものがあります。
小学生低学年とかから始める場合はどちらを選ぶか迷ってしまうかもしれませんね。
僕は通常のバドミントンラケットを選んだ方がいいと思います。
小学生のときは神経の発達する時期でシャトルの捉える距離感をつかむためにも、通常の長さのラケットを使うようにしたほうがいいですね。
実際に強くなった子などを見ても小学低学年からでも、通常の長さのラケットを使用しています。
ていうかジュニア用のラケットを使ってる子を見たことがないで、ほぼ使うことを考えなくてもいいいと思います。
ロブなどでラケットが床にぶつかったりする場合などは、ラケットを短く持たせたりエッジカードを付けるように対処するといいですね。
ラケットの重量やバランス
通常のラケットと言ってもいろんな種類・メーカーがあってどれを選ぶか迷ってしまいますね。
まずはラケットの重量やバランスを参考にして選ぶといいですね。
初心者向けのラケットの選び方やおすすめのラケットはこちらの記事でも解説しているので、参考にしてみてください。
僕のいるジュニアクラブの小学生に人気のラケットだと、廃盤になってしまたがボルトリックFBやナノレイ250あたりが人気ですね。
ラケットバランスはヘッドライト・イーブンバランスのラケットもしくは軽量ラケットのイーブン気味のヘッドヘビーあたりから選ぶといいと思います。
ジュニアの初心者におすすめのラケット5選を選んでみたので、参考にしてみて下さい。
ジュニアの初心者におすすめのラケット5選
YONEX |ナノフレア200
スペック
サイズ:4U/G5・6
バランス:ヘッドライト
打球感:柔らかめ
推奨テンション:4U=19~24
カラー:ブラック/ホワイト、ホワイト/ライトブルー、ブラック/マゼンタ
定価:12,000円+税
参考価格:9,240円
ナノフレア200 はナノフレアシリーズのエントリーモデルで初心者向けのラケットになります。
打球感が柔らかめのヘッドライトで、フレームが空気抵抗を削減した新形状になっているのが特徴です。
ヘッドライトでも素材でパワーを持たてあるので、シャトルを楽に飛ばせる設計になっています。
価格も安く扱いやすいラケットなので、初心者の子供にもおすすめですね。
Yonex バドミントンラケット ナノフレア200 ブラック/マゼンダ
YONEX|ナノフレア700
スペック
サイズ:4U・5U/G5・6
バランス:ヘッドライト
打球感:中間
推奨テンション:5U=19~27、4U=20~28
カラー/レッド、グリーンブルー
定価:23,000円+税
参考価格:18,260円
ナノフレア700は4U・5Uと重量が軽くヘッドライト設計なので、フレームが弾きを高めた極厚形状です。
振り抜きがかなり軽く扱いやすいラケットなので、初心者から上級者の幅広いジュニアにおすすめのラケットですね。
世界のトップ選手にも人気のラケットなので、成長してからも使えるじゃないかと思います。
▶YONEX NANOFLARE700のレビューはこちら
-
-
【YONEX NANOFLEA700レビュー】ヘッドライトで操作性バツグンなのにパワーもあるラケット
今回のバドミントングッズ紹介は2019年世界のトップ選手人気No.1のラケット「YONEX NANOFLARE700 」です。 「高次元のエアロ形状が生みだすかつてない振り抜きと操作性で ...
YONEX|ボルトリックFB



スペック
サイズ:5U・F/G5・6
バランス:少しヘッドヘビー
打球感:少し硬め
推奨テンション:19~24
カラー:ブラック/ブルー、ブラック/グリーン
定価:23,000円+税
参考価格:15,900円
ボルトリックFBは軽量で操作しやすく、素材でパワーを持たせてあるのでスマッシュもしっかり打てる仕様になっています。
僕のいるジュニアクラブでも人気で、初心者から経験をつんだ上級の小学生までおすすめですね。
廃盤となっているため在庫限りの商品になります。
YONEX|ASTROX00


スペック
サイズ:2F/G5・6
バランス:少しヘッドヘビー
打球感:イーブン
推奨テンション:18~23
カラー:ネイビーブルー
定価:19,000円+税
参考価格:15,600円
アストロクス00はYONEX最軽量となる2Fで、素早い振り抜きから飛びを生む設計になっています。
人気のボルトリックFBの後継版で、ヘッドバランスは同じで打球感が少し柔らかめですね。
中級者向けとなってますが、スペック的には初心者でも扱いやすいラケットだと思います。
▶YONEX ASTROX00の詳細スペックはこちら
-
-
【YONEX】ASTROX00のスペック情報
🏸ヨネックス史上最軽量68g(2F)‼️👀 素早く振れて大きく飛ばせる!ラリーの楽しさを体感できる中級者向けバドミントンラケット「ASTRO ...
YONEX|ナノレイ250
スペック
サイズ:4U/G5・6
バランス:ヘッドライト
打球感:柔らかめ
推奨テンション:17~22
カラー/パールレッド、ディープブルー、ホワイト/ライトピンク
定価:12,000円+税
参考価格:7,920円
ナノレイ250は4Uと軽量でヘッドライトで、打球感も柔らかく飛ばしやすいラケットになります。
軟質グロメットの「ショックアブソーブシステム」で楽に飛ばせる設計なので、まだパワーが弱い子だったり女の子におすすめですね。
バドマガ018年5月号の初心者にイチオシのラケットでも紹介されていていました。
価格もリーズナブルで購入しやすいですが、廃盤になっているので在庫限りとなります。
まとめ
今回は「【バドミントン】ジュニアにはどんなラケットがおすすめなのか紹介」というタイトルで書きました。
子供のバドミントンラケットを選びも結構迷ってしまいますね。
小・中学生のジュニアでこれからバドミントンを始めるという人は、基本的に軽量のラケットだったりヘッドライトのラケットがおすすめです。
ラケット選びの参考になればと思います。
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンラケットはプレーに影響する重要なところで、メーカーや種類が多く迷ってしまいます。 やはり自分の好きな選手や人気のラケットから選ぶ人も多いので、ホームページやカタログで調査して ...
-
-
【2021年最新】バドミントンのラケットバックおすすめランキング10選【かっこいいトーナメントバック~かわいいケースまで】
今回はバドミントンの練習など移動に便利なラケットバックのおすすめを紹介していきます。 練習や試合の移動ではラケットやシューズだけでなく着替えや小物までたくさん持ち運ぶのでラケットバックが ...
-
-
安くてコスパがいい型落ちのおすすめバドミントンシューズを紹介
今回はバドミントングッズ紹介は安くてコスパがいい型落ちのおすすめシューズの紹介です。 バドミントンシューズは消耗品なのであまりお金をかけたくない人もいると思いますし、ジュニアの成長時期だ ...
-
-
バドミントンのジュニア時期の練習・トレーニングはスキャモン発達曲線から考える
今回は「バドミントンのジュニア時期の練習・トレーニングはスキャモンの発達曲線から考える」という内容で書いていきます。 バドミントンのジュニアを指導する上で指導者や保護者が理解しておいた方 ...