🏸連続強打をさらに高めたバドミントンラケット「ASTROX 100 ZZ」ついに登場‼️https://t.co/kzklA5Ktjk#ヨネックス #バドミントン #ASTROX pic.twitter.com/9zWKLMRfEc
— yonex.co.jp (@yonex_jp) February 10, 2020
全英オープンで優勝した遠藤選手とビクター・アクセルセン、そして山口茜選手も使用していたアストロクス100ZZが発売されました。
アストロクスシリーズといえば「重量分配設計で操作性が高く連続スマッシュが打てる」という印象ですね。
今回はアストロクス100ZZを使った感想は本当にヘッドヘビーかと思うくらい、軽くて操作性が高いラケットでした。
それではアストロクス100ZZのレビューについて書いていきます。
デザイン
デザインはなかなか”ダサイ”と評判でしたが、個人的には割とありな方に思います。
ネイビーと白の縞模様にオレンジと独創的なデザインで、ラメが入っていて光にあてるとキラキラしますね。
搭載テクノロジー
アストロクス100ZZは4つの特徴がありました。
重量分配の再設計
アイソメトリックの改良
エクストラスリムシャフト
EBCAPプラス
重量分配を再設計することでラケット操作をスムーズにし、空気抵抗を削減して振り抜きを高める効果などがあります。
詳細はこちらの記事でまとめているので、興味がある人は参考にしてみて下さい。
-
-
【YONEX】ASTROX100ZZのスペック情報【アクセルセン使用モデル】
YONEXの伝統とも言えるアイソメトリック形状が改良されているので、アストロクス88Dとフレーム形状を見比べてみました。
フレームがちょっと角ばった感じでフレーム厚が0.5mmほど厚くなっていました。
YONEX史上最細のハイパースリムシャフトを見比べてみると意外にも短くなっています。
スペック
素材 | 高弾性カーボンフレーム+Nand+タングステン+ブラックマイクロコア+ナノメトリック 高弾性カーボンシャフト+Namd 新内臓T型ジョイント |
サイズ | 3U4・5・6、4U5・6 |
カラー | ダークネイビー |
対象プレイヤー | 男性:上級者◎ 女性:上級者◎ |
推奨張力 | 3U:21-29、4U:20-28 |
推奨ストリング | ハードヒッター:BG66F コントロールプレイヤー:BGABBT |
定価 | ¥28,000+税 |
アストロクスシリーズの最上位モデルで、スペック的にはほぼボルトリックZフォースⅡと同じところにあります。
今回使用したアストロクス100ZZは4UG5です。
使った感想
アストロクス100ZZにBG80を28ポンドで張ったときの使用感です。
操作性
アストロクス100ZZを最初にもった感想は「これは本当にヘッドヘビーなのか?」という感じで、イーブンバランスのように軽く感じました。
アストロクス99や88Dと素振で比べてもみても持った感触は軽く感じ、アストロクス88Sと同じくらいのラケットバランスの気がします。
あと新形状のEBCAPプラスが思った以上に親指にしっくりきて、バックハンドのレシーブがしやすい感じです。
ラケットの取り回しもよくクロスのリターンも打ちやすく、しっかり振れるのでハイバックもシャトルが奥までしかり飛ぶ印象でした。
4Uだとあまりヘッドヘビー感がない、取り回しと振り抜きがいいラケットという感じです。
ラケットヘッドの重たい感じが欲しい人は3Uにした方がおすすめですね。
打球感
アストロクス100ZZの打球感はボルトリックZ-FORCEⅡとほぼ同じか、ちょっと硬いくらいに感じました。
シャフトが中実設計で短くなっているためか、しなる感触がなくスマッシュに打ちごたえがありますね。
スマッシュはしっかり弾く感じでシャトルをいっきに抑え込み、沈めやすく感じました。
ASTROX88Dと打ち比べてみると同じくらいスマッシュを沈めやすく硬く感じましたね。
スマッシュを例えるならボルトリックZフォースⅡが「グッ」と伸びる感じだったら、ASTROX100ZZは「ビューッ」と一気に行くくらい弾きがよく感じました。
手首で打つディンクショットのような打球はかなり打ちやすく、キレもあるように感じました。
スマッシュの打球音はアストロクス88Dの方が良かったかな。
クリアも硬い打球感でしっかり弾いて飛ばしやすく、ドロップとかタッチがゆっくりなショットはちょっとくわえ込むような感触がありました。
アストロクス100ZZの打球感は硬めで、振りが速いショットは弾きが高く、ゆっくりなショットは少しくわえ込むといった印象です。
まとめ
今回はアストロクス100ZZの使った感想を書きました。
実際に打ってみた感じは
振り抜きが良くて、とり回しもいい
スマッシュは打ちやすく角度もつけやすい
打球感が硬めでシャフトのしなりはあまり感じない
振りが速いのは弾いて、ゆっくりだと少しくわえ込む
というふうな感じで満足できるラケットでした。
興味がある方はぜひお試しください!
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
【2021年最新】バドミントン中級者におすすめのラケット10選を紹介
-
-
【2021年最新】初心者のバドミントンラケットの選び方とおすすめ10選
-
-
【バドミントン】ジュニアにはどんなラケットがおすすめなのか紹介