今回のバドミントングッズ紹介は2019年12月に新発売された「YONEX SKYARC」です。
「コートの奥へと加速するハイクリア。」がコンセプトで、身体の負担軽減するため衝撃吸収を高めたガットになります。

スカイアークの打球感は柔らかくクリアがしっかり飛ばしやすく、弾きはちょっと鈍いかなって感じでした。
それではスカイアークのレビューについて書いていますので、参考に読んで見てください。
YONEX SKYARCレビュー
スペックと使った感想
タイプ | コントロール |
ゲージ | 0.69mm |
素材・構造 | 芯糸:高強度ナイロン+ハイスリングファイバー・マルチフィラメント 側糸:ハイポリマーナイロン・ブレーディング加工 |
カラー | ホワイト |
反発 | |
耐久 | |
打球音 | |
衝撃吸収 | +1 |
コントロール |
スカイアークは弾きが鈍くNANOGY95に近い打球感で、個人的にはあまり好きな打球感ではなかったですね。
素材にナイロンよりも柔らかく復元性が高い材料が使われて、全体的に柔らかくしっかり飛ばしやすいガットではあります。
スマッシュの打球感はBG80と比べても柔らかく、僕の感覚的にはBG65強Tiよりも柔らかい気がします。
ストリングがたわみやすくスイートエリアが拡大して、飛ばしやすいガットになっていますね。
スイートエリアが拡大してるためか弾きが鈍いけど、スマッシュは思ったより走る感じでした。
側糸も高密度の構造にすることにより、耐久性の向上とパワーロスを抑える効果があるみたいです。
しっかり飛ばしやすく衝撃吸収で柔らくなっているので、腕・肘にやさしいガットという感じです。
カットは狙ったところに行かずキレも何か悪く感じましたが、ドロップは割とコントロールしやすかったです。
ドライブは柔らかい打球感でしたが、弾きが鈍く28ポンドだったので打つのに結構パワーが入りましたね。
クリアは柔らかく飛ばしやすい感じですが、弾きが鈍いので28ポンドだと打球感はさすがに硬かったです。
レシーブは割と打ちやすくしっかり飛ぶ感じで、ノック出しで打ってる分には結構コントロールしやすいガットでした。
スカイアークは柔らかい打球感で弾きは鈍いがクリアは飛ばしやすいガットという感じでした。
柔らかめの打球感でしっかり飛ばしたいガットなら「エアロバイト」「No.1」「CX66」あたりと比較してみるのがおすすめです。
参考記事
スカイアークのガット張り
スカイアークのカラーは白のみなので「白」を張っています。ガットの張り方はこちらを参考にしてみて下さい。
ガット張りは横糸が「ちゅるちゅる」になるので難しかったですね。
ガット伸ばしながら張らないといけないので、1時間かけて張り上げました。お店にガット張りを頼む人には関係ないですけどね。

テンションはメインで使ってる「BG80」と打球感を比較するため「VOLTRIC Z-FOUCEⅡ」に28ポンドで張っています。

ガット張りをした後はいつもは通り、ガットのテンション測定アプリでチェックです。
測定した結果はテンションが26.55lbs、周波数が1171Hzでした。
ガットの特性でしょうか、BG80やBG65強チタンよりテンションがやや低めに出ましたね。
衝撃吸収のガットということもあって周波数は低く、打球音は低音でそんなに気持ち良くないです。
テンションを測定した結果はこちらにまとめているので、参考にしてみてください。
-
-
【RacketMater】バドミントンガットのテンション管理におすすめの測定アプリ
今回はバドミントンガットのテンション管理におすすめの測定アプリ「RacketMater」を紹介します。 バドミントンはガットのテンションでもシャトルの飛びが変わるので、自分に合ったテンシ ...
スカイアークの耐久性
スカイアークの耐久性はBG80より確実に高く感じで、冬場の切れやすい1月に週4回の練習で2週間(8回目)持ちました。
耐久のスペックチャートは7で、ほどほど耐久性があるように感じましたね。


耐久性を保証するものではないですけど、使用したガットをまとめているので参考にしてみて下さい。
まとめ
今回は「【YONEX SKYARCレビュー】柔らかい打球感で弾きは鈍いがクリアは飛ばしやすいガット」というタイトルで書きました。
スカイアークのガット性能をまとめると
打球感は柔らかく飛ばしやすい
弾きは鈍いがスマッシュは走る
打球音は低音で気持ちよくない
耐久性はそこそこ
といった感じで、自分でガット張りをする人は張り替えるのが結構メンドクサイかもしれません。
衝撃吸収で打球感が柔らかいので、肘・肩のケガが心配な人におすすめですね。
-
-
バドミントンガット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンガット選びはメーカー・種類が多く迷ってしまい、気持ちよくプレーするためにも打球感がいいものを使いたいですね。 世界のトップ選手はガットにもこだわってるはず! と ...
-
-
バドミントン初心者におすすめガット10選【ガットのテンション・張り替え時期も解説】
今回のバドミントングッズ紹介は初心者におすすめのガットで、ラケットを購入するときにどれにするか決めなければいけないですね。 基本的に自分の好きな打球感から選べばいいですが、初心者だとわか ...
-
-
【2021年最新】YONEXのバドミントンガットレビュー・評価まとめ
今回はYONEXのバドミントンガットレビュー記事・評価をまとめています。 打球感はバネ式のガット張り機で28ポンドで張ったときで、BG80を標準としたときの硬さで使ってみた印象です。 & ...
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンラケットはプレーに影響する重要なところで、メーカーや種類が多く迷ってしまいます。 やはり自分の好きな選手や人気のラケットから選ぶ人も多いので、ホームページやカタログで調査して ...
-
-
バドミントンシューズ選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンシューズの種類・メーカーが増えて選ぶのに迷うことがありますが、たくさん動くスポーツなので動きやすいシューズを選びたいですよね。 世界のトップ選手が履いているシューズは動きやす ...