とうとう、この時期がやってきました。
そう花粉症の人にはつらい「地獄の季節」、本格的なスギ花粉到来です。
この時期になると、鼻水・目のかゆみ・くしゃみが止まらなくなります。
もう30年近くもこの症状に苦しめられているのです。
しかし、きちんと対応すればある程度、症状の悪化を防ぐことができます。
そこで今回は、花粉症の症状の悪化を防ぐ5つの対処法を紹介します。
花粉症対策の参考に読んでみてください。
この時期になるとつらい花粉症、症状の悪化を防ぐ5つの対策を紹介
対策1:マスクをする
花粉症の一番の対策は、やはりマスクですね。
通常のマスクをするだけでも、花粉が顔に付着する量を3分の1程度に減らせるらしいです。
マスクをするだけでも結構、鼻づまり・くしゃみが減り、ティッシュの使用量が格段に減りました。
快適フィットマスクは長時間使用しても、耳が痛くならないのでよく使用しています。
もっと本格的な花粉症対策マスクにしたら改善の余地がありそうです。
対策2:洗濯物は室内干し
この時期に洗濯物を外にとか「自爆行為」です。
洗濯物を外に干すと、めっちゃ花粉が付着して、家の中に持ち込んでしまいます。
花粉症の症状を悪化させないためにも、室内干しにしましょう。
対策3:家に入る前に体をはたく
家の外に出たら衣類に花粉が付着するので、家の中に持ち込まないようにしましょう。
花粉症を悪化させないためにも、家の中に入る前に叩き落としてください。
外出するときはウールよりはポリエステルの衣類の方が、花粉が付着しにくいみたいです。
対策4:空気清浄を置く
空気清浄機を置くことで室内の花粉を除去できるので、花粉症の悪化を防ぐことができます。
空気清浄機は部屋の入口など、人通りが多いところに効果が高いみたいです。
湿度を60%ぐらいに保つと花粉の飛散を防ぐことができ、適度な湿度は鼻やのどの炎症にもいいみたいですね。
僕はダイキンの加湿機能がついたストリーマ空気清浄機を使っています。
対策5:塩水で鼻うがい
鼻の中の花粉を洗い流す方法です。
コップにぬるま湯を入れ、適当に塩を溶かしたやつを作ります。
作った食塩水を鼻から吸って、吐き出すのを数回繰り返すと、鼻がスッキリします。
試してみてください。
花粉症に効果を感じた飲み物
L-92乳酸菌
「腸内環境をよくすることで、花粉症の症状が改善する」という話はよく目にします。
中でもL-92乳酸菌がアレルギーに対する効果が高いみたいです。
L-92乳酸菌を取った方が目のかゆみが改善したという実証実験もあるみたいです。
>>>乳酸菌として日本で初めて花粉曝露試験施設で花粉症の有効性を確認
目のかゆみはかなり抑えられた気がします。
味はほぼカルピスですね。甘党なのでちょうどいい感じで飲めます。
るーしえ
目のかゆみはマシになった気がします。鼻水は止まらないけど…(3/22)
ごぼう茶を飲んでみる
香ばしいごぼうの香りとすっきりとした味でなんだか、ほっとするお茶です。
腸内の善玉菌を増やすには食物繊維が必要らしいです。
そこで、水溶性食物繊維が多く含まれている、ごぼう茶を試しているところです。
花粉症の効果はよくわかりませんが、気分はリラックスできますね。
花粉症の最終手段
くすりを飲む
何となく、薬はあまり飲みたくありません。
雨の日の方が花粉症の症状が酷くて、「もう耐えられない」と思ったら、パブロンSを飲んでいます。
飲んでから結構、すぐに効くし効果も長いですね。
ただ副作用か、頭がボーっとします。
車を運転するときは、避けた方がいいですね。
まとめ
今回はこの時期になるとつらい花粉症の症状の悪化を防ぐ5つの対策について書きました。
花粉症の症状はマジでつらいです。
すこしでも快適に過ごすために、まずはマスクをして花粉を体に取り込まないことが大切です。
家の中にいるときもマスクをつけるだけで、かなり花粉症の症状が緩和されます。
あと一ヶ月半…。
はやく過ぎ去ってほしい…。
バドミントンの体力作りのトレーニング方法を解説【体力を支えるのは食事なので食べることも練習】
今回はバドミントンの勝敗を決める要素の1つにもなる体力作りのトレーニング方法について解説していきます。 体力とは筋力・心肺能力・俊敏性等の総合的な身体能力のことを指しますが、バドミントンで勝つためには速く動くための筋力や長時間の試合に耐えられるスタミナが求められますね。 バドミントンで体力をつける練習はハードになり、ケガの予防や体力の回復のためにもしっかり食事を取ることが大切です。 それではバドミントンの体力の付け方について書いていくので、参考に読んで見てください ...
続きを読む
【バドミントン】新型コロナの自粛中に自宅でできるトレーニングのYouTub動画紹介
新型コロナウィルスの影響で体育館が使えくなって、バドミントンの練習するには厳しい状況になってきてますね。 何も練習しなければ只々落ちていく状況なので、何かできることを自分で見つけるしかないです。 今は「肉体改造をするチャンス」と前向きにとらえて、少しでもトレーニングに励むしかないというのが現実かなと思います。 ということで今回は「新型コロナの自粛中に自宅でできるバドミントンのトレーニング」ということで紹介していきます。 タップできる目次 【バドミントン】新型コロナ ...
続きを読む
【書評】「1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング」はきつくないので始めやすい
ダイエットで体幹トレーニングを取り入れようと思って、プロトレーナーの本を購入してみました。 以前に我流で体幹トレーニングをしていたら、体の疲れが取れないことがあったので軽めでも効果があるメニューを取り入れたようと思いました。 きついトレーニングは嫌だけど、軽めの体幹でダイエットの効果を出したい人は取り組んでみてほしい1冊ですね。 1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング / 木場克己 〔本〕 posted with カエレバ HMV&BOOKS online Yahoo!店 ...
続きを読む
【パフォーマンス向上】肩甲骨の可動域を広げるトレーニング&ストレッチ【YouTube動画】
BADLOGの動画紹介です。プロ野球の160キロ以上の速球を投げる大谷投手も肩甲骨が柔らかいことで有名ですね。 肩甲骨の可動域を広げるとの肩回りの柔軟性もあがり、スポーツのパフォーマンスを上げるに有効になります。 なかなか自分で肩甲骨を可動域を広げる方法を見つけるのは難しいですね。YouTube動画には参考になりそうな動画がたくさんありそうです。 ということで今回は、肩甲骨の可動域を広げるトレーニング&ストレッチのYouTube動画を紹介していきます。 タ ...
続きを読む
バドミントンのジュニア時期の練習・トレーニングはスキャモン発達曲線から考える
今回は「バドミントンのジュニア時期の練習・トレーニングはスキャモンの発達曲線から考える」という内容で書いていきます。 バドミントンのジュニアを指導する上で指導者や保護者が理解しておいた方がいいと思うのが「スキャモンの発達曲線」です。 あまり聞きなれない言葉ですが子供が成人になるまでの成長を4つに分類したグラフで、ゴールデンエイジ理論などの元にもなっています。 それではバドミントンのジュニア時期のトレーニングについて書いていますので、参考に読んで見てください。 タッ ...
続きを読む
【体の歪み改善】簡単にできる猫背の姿勢をよくする動画を紹介
猫背になるのってめっちゃイヤですよね。 僕の子供のころは「ストⅡ」全盛期で、朝から晩までゲームしいたので猫背が染みついてしまいました(´・ω・`) 猫背は姿勢の見た目が悪くなるだけでなく「体の歪み」が生じ、「疲労」「腰痛」「ポッコリお腹」の原因となります。 実際、体のポジションを戻す「ゼロトレ」をしたところ、体が軽くなってウエストも引き締まりました。 ▶ダイエットで筋トレをしたら疲れが取れなくなった体験談【ゼロトレで体が軽くなってウエストも引き締まっ ...
続きを読む
【体験談】バドミントンで腰痛になったときに効果があったストレッチやマッサージを紹介
バドミントは楽しいけどハードなスポーツなので、アラフォーになるとキツイときもありますね。 平成、令和のゴールデンウィークの10連休で9日間もバドミントンしたら、腰の痛みがハンパじゃなかったです。 10連休最後の3日間ぐらいは立ち上がるときに、腰がたまに「ピキッ」っと出るほど腰がヤバかったです。 それでもバドミントンを続けて最終日は走ることもできずに「そろ~り、そろ~り」やっている感じでしたね。 なんとかストレッチとマッサージをすることで腰痛を解消する ...
続きを読む
【疲れない体づくり】しなやかでキレのある動きをつくる骨盤メソッドの動画を紹介
スポーツをする人なら「しなやかでキレのある動き」を作って、パフォーマンスを向上させたいですよね。 そこで今回は、しなやかでキレのある動きを作る「手塚一志氏の骨盤メソッドの動画」を紹介します。 手塚一志氏は「大阪体育大学、筑波大学大学院、東京大学大学院」でスポーツ科学を専攻され、「日本ハム、ダイエー、オリックス」などのプロ野球球界でコンディショニング・コーチを歴任されていました。 骨盤メソッドは骨盤にある仙腸関節の可動をよくすることで「しなやかでキレのある動きになり ...
続きを読む
骨盤を整えて美姿勢にする「コアスリム」の使い方を詳しく説明します【座って前後するだけ】
今回は骨盤矯正アイテム「コアスリム」の使い方について詳しく書いています。 それは…座って前後するだけ! 骨盤の専門家「Micacoさん」が監修したヤーマンの「コアスリム」は、骨盤まわりを整えて正しい姿勢をサポートしてくれます。 骨盤を整えることは、ボディーラインを引き締めにも。 家の中で座って軽く運動するだけで、美姿勢を作れるアイテムがあったらいいですよね。 それでは「コアスリム」の使い方について解説しているので、参考に読んでみてくださ ...
続きを読む
効果をすぐ実感できる体を柔らかくするPNFストレッチ法【ガッチガチな僕も驚きの効果】
学生時代にバドミント部に所属していた僕は、自他ともに認める「ガッチガチの体」でした。 立体前屈も床に届くかどうか… 体が柔らかい人を見ると、めっちゃうらやましいですね。 柔軟性を上げるために静的ストレッチをやっていましたが、効果はあまり感じていませんでした。 そして時は立ち、アラフォーになった今、体が硬いままバドミントンをするとかリスクです。 そこであるストレッチ法を知り、試したところ体に驚きの効果が! マジ、即効で体が柔 ...
続きを読む