-
-
バドミントンの体力作りのトレーニング方法を解説【体力を支えるのは食事なので食べることも練習】
2021/2/18
今回はバドミントンの勝敗を決める要素の1つにもなる体力作りのトレーニング方法について解説していきます。 体力とは筋力・心肺能力・俊敏性等の総合的な身体能力のことを指しますが、バドミントン ...
-
-
新型コロナの自粛中に自宅でできるバドミントンのトレーニング紹介
2020/8/14
新型コロナウィルスの影響で体育館が使えくなって、バドミントンの練習するには厳しい状況になってきてますね。 何も練習しなければ只々落ちていく状況なので、何かできることを自分で見つけるしかな ...
-
-
【書評】「1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング」はきつくないので始めやすい
2020/4/26
ダイエットで体幹トレーニングを取り入れようと思って、プロトレーナーの本を購入してみました。 以前に我流で体幹トレーニングをしていたら、体の疲れが取れないことがあったので軽めでも効果がある ...
-
-
【パフォーマンス向上】肩甲骨の可動域を広げるトレーニング&ストレッチ【YouTube動画】
2020/3/22
BADLOGの動画紹介です。プロ野球の160キロ以上の速球を投げる大谷投手も肩甲骨が柔らかいことで有名ですね。 肩甲骨の可動域を広げるとの肩回りの柔軟性もあがり、スポーツのパフォーマンス ...
-
-
バドミントンのジュニア時期の練習・トレーニングはスキャモン発達曲線から考える
2020/11/8
今回は「バドミントンのジュニア時期の練習・トレーニングはスキャモンの発達曲線から考える」という内容で書いていきます。 バドミントンのジュニアを指導する上で指導者や保護者が理解しておいた方 ...
-
-
【体の歪み改善】簡単にできる猫背の姿勢をよくする動画を紹介
2020/5/8
猫背になるのってめっちゃイヤですよね。 僕の子供のころは「ストⅡ」全盛期で、朝から晩までゲームしいたので猫背が染みついてしまいました(´・ω・`) 猫背は姿勢の見た目が悪く ...
-
-
【体験談】バドミントンで腰痛になったときに効果があったストレッチやマッサージを紹介
2020/3/24
バドミントは楽しいけどハードなスポーツなので、アラフォーになるとキツイときもありますね。 平成、令和のゴールデンウィークの10連休で9日間もバドミントンしたら、腰の痛みがハンパじゃなかっ ...
-
-
【疲れない体づくり】しなやかでキレのある動きをつくる骨盤メソッドの動画を紹介
2020/3/22
スポーツをする人なら「しなやかでキレのある動き」を作って、パフォーマンスを向上させたいですよね。 そこで今回は、しなやかでキレのある動きを作る「手塚一志氏の骨盤メソッドの動画」を紹介しま ...
-
-
骨盤を整えて美姿勢にする「コアスリム」の使い方を詳しく説明します【座って前後するだけ】
2020/11/6
今回は骨盤矯正アイテム「コアスリム」の使い方について詳しく書いています。 それは…座って前後するだけ! 骨盤の専門家「Micacoさん」が監修したヤーマンの「コアスリム」は ...
-
-
効果をすぐ実感できる体を柔らかくするPNFストレッチ法【ガッチガチな僕も驚きの効果】
2020/3/22
学生時代にバドミント部に所属していた僕は、自他ともに認める「ガッチガチの体」でした。 立体前屈も床に届くかどうか… 体が柔らかい人を見ると、めっちゃうらやましいですね。 & ...