今回のバドミントングッズ紹介は「YONEX パワークッション インソールS」です。
バドミントンと言えばやはりヨネックスが王道になので、中敷きの交換にパワークッション インソールSを購入してみました。
バドミントンシューズの純正インソールより柔らかくクッション性があるのに、重量がほとんど変わらないぐらいで軽く履き心地もいい感じですね。
インソールは高い奴だと1万ぐらいする物もありますが、価格も2000円程度なのでリーズナブルに購入することがでるので、参考に読んで見てください。
YONEX パワークッション インソールS レビュー
パワークッションインソールのサイズは3タイプで、ちょうど26.5cmなので今回はMを購入しています。
22.0~24.0cm S
24.5~26.5cm M
27.0~29.0cm L
インソールのサイズは4Eワイドタイプなので26.5cmジャストサイズでも、2E・3Eのシューズを使っている人はカットしないと入らないですね。
インソールのカットは簡単にできますが、分からない方はこちらの動画が参考になります。
インソールのかかとを合わせてから親指側を合わせて余った小指をカットすればよく、あまりきれいに切れなくてもシューズの中に入れてしまえば気にならないので大丈夫ですね。
パワークッション インソールSの特徴はバドミントンシューズの純正品と比べると、履き心地が柔らかく重量も比較的軽量なところですね。
パワークッション インソールの重量は69gで純正品の61gとほぼ変わらなく、サイズカットしたあとの重量は68gでした。
他のメーカーの使ったことあるインソールが120g前後だったので、替えのインソールでは動きやすいほうだと思います。
YONEXのパワークッションと言えば衝撃を吸収して反発力に変えるという素材で、純正品よりクッション性が高いので衝撃を吸収して体が疲れにくくなってる気がします。
バドミントンシューズの純正品のインソールと見比べてみました。
写真下の純正品だとクッション材を使用してないためか、履き心地も硬くあまり衝撃吸収をしてくれる感触も感じないですね。
今回のパワークッション インソールSは裏面のかかとにスポンジのようなクッション材が付いて、かかと~アーチに補強パーツが付いていて足のぐらつきを抑えて安静性が向上させてあります。
補強パーツのカラーはサイズで変わっていてS:レッド、M:ブルー、L:グリーンとなっています。
バドミントンはかかとから踏み込むので、やはりかかとのクッション性と安定性は重視したいところですね。
かかとのインソール形状の高さも純正品とほぼ変わりません。
実際にシューズに入れてみた感じではちょっとだけ中が狭くなった気がしますが、特に違和感を感じるほどじゃないですね。
「パワークッション インソールS」は軽くて柔らかくクッション性があって、履き心地もいい感じです。
つま先部分の形状は純正が波々に対して、インソールSはフラットになっていて厚みはほぼ変わらない感じです。
つま先の厚みが変わらないけど実際に履いてみると、つま先の部分も柔らかクッション性がいい感じです。
スマッシュ&ネットで突っ込のは純正品のウェーブがあるほうがいい気もするので、どちらを優先させるかという感じですかね。
ウェーブ形状の中敷きがいい場合はウェーブインソール2が、履き心地もよくて47gと軽量なのでおすすめです。
YONEX パワークッション ウェーブインソール2 【メール便可/取り寄せ】
まとめ
今回は「【YONEX パワークッション インソールSレビュー】軽くてクッション性もあって履き心地もいい感じ」というタイトルで書きました。
パワークッション インソールSはスポーツ用なので、バドミントン以外のテニスやランニングにも使用することができますね。
耐久性はバドミントンで5ケ月使用しても壊れていないので高い方だと思います。
クッション性も高く重量も軽くて、バドミントンも動きやすい感じなのでおすすめのインソールですね。
-
-
バドミントンシューズの中敷きの交換におすすめインソール4選
-
-
バドミントンシューズ選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
【バドミントン】コスパがいい型落ちの安いおすすめシューズ9選を紹介【子供やジュニアの買い替えにもおすすめ】