- 🏸連続強打をさらに高めたバドミントンラケット「ASTROX 100 ZZ」ついに登場‼️https://t.co/kzklA5Ktjk#ヨネックス #バドミントン #ASTROX pic.twitter.com/9zWKLMRfEc
— yonex.co.jp (@yonex_jp) February 10, 2020
BADLOGのバドミントングッズ紹介です。今回は2020年3月下旬発売予定の「YONEX ASTROX100ZZ」です。
ビクター・アクセルセン選手と山口茜選手の使用予定モデルにもなっていますね。
アストロクス100ZZは商品名に「Z」が付くので、アストロクスシリーズの最上位モデルで上級者向けのラケットになります。
新設計でさらに”連続強打”を高めたラケットで、何かと話題性もある楽しみのラケットですね。
それではアストロクス100ZZのスペックを見ていきます。
デザイン
アストロクス100ZZのカラーはダークネイビーです。シマシマのカラーリングが斬新的で攻めたカラーリングですね。配色が何となくアストロクス77を思わせます。
ツイッターでは”ダサイ”と話題になっていましたが、写真と実物は見え方が違うので淡い期待を持っています。
テクノロジー
ローテーショナルジェネレーター
アストロクスシリーズのテクノロジーといえば、ローテーショナルジェネレーターですね。
ラケットヘッド上部・ジョイント部分・グリップ部分に重量を分配することで、ラケット操作をスムーズにするというテクノロジーです。
シャフト部分は1.3%軽量化した「新内臓T型ジョイント」で面の安定性を高め、重量分配も再設計されていますね。
フレームトップには打ちごたえを出す「ブラックマイクロコア」が使われ、比重と剛性が高いのでフレーム強度も高めだと思います。
アストロクス100ZXにはブラックマイクロコアが使われていないので、打球感が柔らかめになっていると思われます。
ラケットの回転力を高めた設計なので、どのくらい操作がしやすくなっているのか楽しみです。
ハイパースリムシャフト
ASTROX100ZZには新しく開発されたYONEXの中で最も細いハイパースリムシャフトが使われています。
シャフトに空洞のない中実設計にすることで、シャフトを細くしても強度を保っていると考えられますね。
ちなみにアストロクス100ZXは中空設計で若干太めらしいので、エクストラスリムシャフトあたりを使っていると思われます。
空気抵抗を11.8%削減しているみたいなので、どれだけ振り抜きが良くなっているか早く体験したいところです。
アイソメトリックの形状
ASTROX100ZZのプレスリリースで最も驚いたのは、アイソメトリックの形状を改良してきたところですね。
アイソメトリックの形状をより四角形に近づけることで、スイートスポットのエリアが広がっています。
どんな打ち心地でスマッシュの威力がアップしているのか、楽しみでしょうがないです。
E.B.CAP+
シャフトとグリップをつなぐ剣先キャップには新形状の「E.B.CAP+」が使われています。
ねじれを抑えてシャフトがしなりやすい構造で、親指を添えやすいする形状です。
「C.P.CAP」と「E.B.CAP」の特性を合わせ持ったグリップキャップといったところでしょうか。
Namd
ASTROX100ZZにもアストロクスシリーズ共通の新材料「Namd」が使われています。強靭なしなりから急激に復元するという材料です。
ASTROX99と同様にラケットヘッドにも使われているので、シャトルのくわえ込みが良くなっていると推測できますね。
スペック
素材 | 高弾性カーボンフレーム+Nand+タングステン+ブラックマイクロコア+ナノメトリック 高弾性カーボンシャフト+Namd 新内臓T型ジョイント |
サイズ | 3U4・5・6、4U5・6 |
カラー | ダークネイビー |
対象プレイヤー | 男性:上級者◎ 女性:上級者◎ |
推奨張力 | 3U:21-29、4U:20-28 |
推奨ストリング | ハードヒッター:BG66F コントロールプレイヤー:BGABBT |
定価 | ¥28,000+税 |
アストロクスシリーズはパワー系のラケットなので、アストロクス100ZZはヘッドヘビーで打球感も硬めです。
スペックチャートは人気の「VOLTRIC Z-FORCEⅡ」とほぼ同じところにあります。
操作性が高くなってスマッシュのノビも良さそうなので、どんなラケットに仕上がっているのか楽しみですね。
ラケット重量はスタンダードで、推奨張力は高テンションにも対応しています。推奨ガットは書いてるだけで、自分の好きな物を使えばいいですね。
ラケットのお値段はめっちゃ高いです。ネットで買えばたいぶ安くなりますけど…最新技術が盛り沢山なのでしょうがないですね。
ASTROX 100ZZのまとめ
以上、YONEXのASTROX100ZZの新スペック情報でした。発売は2020年3月下旬となっています。
新しいテクノロジーが満載で高スペックなラケットに仕上がってそうですね。
アクセルセン選手がYouTube動画でアストロクス100ZZについて語ってます。英語やからわからんけど…AEROBITE32-33、3UG4って聞こえた気がします。
発売日まで楽しみにしてましょうー。

-
-
【YONEX アストロクス100ZZレビュー】本当にヘッドヘビーかと思うくらい軽くて操作性が高いラケット
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
-
-
【2021年最新】バドミントン中級者におすすめのラケット10選を紹介
-
-
【2021年最新】初心者のバドミントンラケットの選び方とおすすめ10選
-
-
【バドミントン】ジュニアにはどんなラケットがおすすめなのか紹介
-
-
【バドミントン】YONEXのラケットの選び方・特徴・レビューまとめ