ダイエットを始めてからちょうど1年が継続することができました。
ダイエットを1年間した成果は…
体重:73.8Kg→67.2kg(-6.6kg)
ウエスト:85.5cm→79.5cm(-6.0cm)
体脂肪率:24.5%→19.1%(-5.4%)
といった感じで、のんびり痩せていってます。
ダイエットを続けることで少しづつ痩せれるようになってきました。
はっきり言って今までダイエットが長く続いたことなかったので、今回は継続のコツをちょっとだけ書いていきます。
【体験談】ダイエットを継続させる3つのコツ【毎日測定・食事制限しない・ムリをしない】
ダイエットってハッキリ言ってめちゃめちゃキツイです。
もうダイエットしようと思ったは3回目か4回目ぐらいで、ほぼ続かなかったですね。
でも今回は1年もダイエットが続いたのは3つのコツがありますね。
①毎日測定
②食事制限しない
③ムリしない
このダイエットのコツ3つを順番にみていきます。
①毎日測定
僕は今まではジムやプールにいったりしてダイエットに何度か挑戦しましたが、ことごとく挫折しています。
今までダイエットが続かない一番の原因は、体重管理も何もせず適当にやっていたからですね。
今回のダイエットでは体重管理アプリ「RecStyle」を使って毎日記録を残しました。
「体重」「体脂肪率」「ウエスト」を測定した数値をグラフ化できるので「どのメニューがダイエットの効果があるのか」を目で見て確認することができます。
そうすることで効果があるダイエットメニューとわかれば続けやすいですね。
ダイエットを続けるコツは毎日測定
グラフは月平均で表示されているので実測値とは少し変わりますが、とりあえず1年間のダイエットの成果を振り返ってみたいと思います。
1年間の「体重・体脂肪率・ウエスト」の変化です。
体重
ウエスト
体脂肪
1年間のダイエットをグラフで見てみると、徐々に痩せていっているのがわかると思います。
食事制限をせずに運動で痩せるダイエットをやっているので、1年間の成果はこんな感じですね。
ダイエット始める前は完全なるメタボから、今は小太りぐらいにはなりました。
毎日測定するとでダイエットの効果がグラフでわかりやすいので、自分にあったダイエット法が見つかると思います。
「体重」「体脂肪率」「ウエスト」を3つともしっかり測定することでダイエットの効果が確認できます。
②食事制限しない
「ダイエットするなら糖質を抑えるべき」という感じですが、まったく気にしてません。
糖質制限ダイエットは運動するよりハッキリ言って過酷なので続かないですよね。
というか糖質が我慢ができれば、そもそも太ってないはず…(´・ω・`)
糖質制限のダイエット本の体験談も読みましたが、頭がハゲてくるわ、リバウンドするわ、まったくいいところがありません。
僕の場合だともうラーメンOK、焼肉OK、ビールOK、おやつщ(゚Д゚щ)カモーンって感じです。
おやつとかだと80gくらいなので、食べた以上の体重は増えない質量保存の法則。
という感じで食事制限せずに「気長に痩せよう」と思うことで、ダイエットが継続できますね。
ダイエットを続けるコツは食事制限はしない
ダイエットしてる間でも普通に焼肉や飲み会とか誘われても行ってました。
食べ過ぎたと思ったら僕はランニングするようにしています。
食事制限なんかきっぱりヤメて、運動して痩せる覚悟をしましょう。
ただ食事制限しないと言っても、まったく食事を気にしないわけではないですよ。
僕の場合だとランニングしたあとのご褒美に炭酸ジュースを飲むのはやめました。
はっきり言って糖分の入っているレベルがヤバすぎだと思ったので気を付けた方がいいですね。
③ムリしない
糖質制限しようがしまいが、ダイエットの基本は運動ですね。
ダイエットも筋トレや体幹トレーニング、ランニングといろいろ試してきましたが、けっこう疲れが溜まってきます。
特にダイエットを始めた2018年9月のダイエット初期は、体幹トレーニングをメインにしていました。
筋トレの疲れが疲れが溜まって、朝起きるのもつらい状況でしたね。
ここでムリしてダイエットのために体幹トレーニングを続けていたら、体を壊していたかもしれません。
2018年10月の1カ月間はダイエットの筋トレをやめて「ゼロトレ」を取り入れることで、体も休めたしウエストを絞ることもできました。
-
【体験談】筋トレで疲れがとれなくなったらゼロトレがおすすめ【体が軽くなってウエストも引き締まった】
筋トレをしていたら疲れが取れなくなった…。 朝起きたら体がダルくて眠気がとれない…。 これは完全に前の僕のことです(=゚ω゚)ノ ダイエットのために筋トレに励 ...
続きを見る
5月のGW明けはダイエットとバドミントンでムリがたったのか、腰痛になってしまいました。
やはりダイエットでムリをすると体の故障の原因にもなっちゃいますね。
このときもダイエットを休養して、ゼロトレ・ストレッチ・マッサージなどしかやってませんでしたが、ほぼリバウンドしてません。
僕の感覚だと負荷の少ないゼロトレ・ストレッチなどを行っておけば、1ケ月くらいダイエットを休んでも大きく太ることはないですね。
ダイエットを継続させるにはスタミナを回復させることも必要ですからね。
ダイエットを続けるコツはムリしない
ただ休養期間は毎日測定しておかないと、そのままダイエットを辞めちゃう原因になるので、しっかり体重管理しましょう。
疲れが溜まった状況になったら、休養をとって回復してからダイエットを再開するといいですね。
ダイエットの効果が高いと感じたもの
姿勢の改善
日常生活でスマホを使ったり、テレビを見たり、パソコン作業をしたり、姿勢が悪くなるシーンはたくさんありますね。
姿勢が悪くなると体に歪みが出て、お腹の下っ腹がポッコリになったりします。
僕も猫背で姿勢が悪く体に歪みが出ていましたが、まったく気が付かない感じでした。
体の歪みは「ゼロトレ」のような体を本来の位置に戻して姿勢を改善する運動をすることで、ウエストを引き締めることができます。
実際に「ゼロトレ」を実践したときや、骨盤の歪みを矯正する「コアスリム」を使ったときは、ウエストを引き締めることができました。
猫背のような姿勢になると骨盤の歪み、腸を支えられなくてお腹がポッコリするしてくるということを聞いたことがあると思います。
普通の生活をしてるなかで自分の体の歪みを感じることはほとんどないと思うので、姿勢のチェックをしてみるといいですね。
姿勢を改善する方法はこちらの方に書いているので、参考にしてみてください。
-
-
【体の歪み改善】簡単にできる猫背の姿勢をよくする動画を紹介
猫背になるのってめっちゃイヤですよね。 僕の子供のころは「ストⅡ」全盛期で、朝から晩までゲームしいたので猫背が染みついてしまいました(´・ω・`) 猫背は姿勢の見た目が悪く ...
続きを見る
ランニング
アラフォーにもなると筋トレとランニングを両方やると、オーバーワークになって体が持ちません。
ダイエットをするなら筋トレよりは有酸素運動をした方が痩せやすいように感じます。
週3回・5キロランニングしたときは疲労がかなり蓄積したので、自分のダイエットのペースに合わせたところを見つけるのが重要です。
僕の8月のダイエット1週間のざっくりした、基本スケジュールは下の感じです。
月曜:ランニング、ゼロトレ、ストレッチ
火曜:バド、ゼロトレ、ストレッチ
水曜:ランニング、ゼロトレ、ストレッチ
木曜:バド、ゼロトレ、ストレッチ
金曜:ゼロトレ、ストレッチ、骨盤メソッド
土曜:バド、ゼロトレ、ストレッチ
日曜:バド、ゼロトレ、ストレッチ
僕の場合だと5キロ週2回が痩せる目安の運動量なっているので、月に8回くらいはランニングする計画です。
気分屋なのでその日の気分・体調・天候によってもスケジュールを変えていきます。
基本的には週に1日は休みを入れた方がいいです。(僕の場合だと金曜は運動強度がほとんどない日です。)
運動強度が強い日は疲労を少しでも残さないようにするために、ゼロトレとストレッチは毎日してますね。
それでもダイエットをしていると疲労がたまってくることもあるので、体調によっても基本スケジュールを変更したりします。
自分の体調や予定なども考えながら、柔軟にスケジュールを変更していきましょう。
追い込みたいときはランニングを週3回に増やして、休養したいときはをゼロにする感じです。
ダイエットはムリしちゃうと体を故障しちゃいますからね。
まったく走れないって人はウォーキングから始めてみるといいと思います。
まとめ
今回は「【体験談】ダイエットを継続させる3つのコツ【毎日測定・食事制限しない・ムリをしない】」というタイトルで書きました。
今まですぐに挫折していたダイエットを何とか1年間継続することができました。
ダイエットは割と過酷な感じなので、しっかり成果を確認していかないと途中で挫折していきます。
しっかり体重管理をすることでダイエットの効果を確認しながら、モチベーションを保っていくのがいいですね。
ちょっとぐらいじゃリバウンドしませんので、たまにサボってもOKぐらいに考えておくと続けやすいと思います。
とりあえず僕も人に見せれるような体に絞れていないので、引き続きダイエットを続けていきます。
ダイエットで継続させる一番のコツは…
ムリしない
-
-
効果をすぐ実感できる体を柔らかくするPNFストレッチ法【ガッチガチな僕も驚きの効果】
学生時代にバドミント部に所属していた僕は、自他ともに認める「ガッチガチの体」でした。 立体前屈も床に届くかどうか… 体が柔らかい人を見ると、めっちゃうらやましいですね。 & ...
続きを見る
-
-
【疲れない体づくり】しなやかでキレのある動きをつくる骨盤メソッドの動画を紹介
スポーツをする人なら「しなやかでキレのある動き」を作って、パフォーマンスを向上させたいですよね。 そこで今回は、しなやかでキレのある動きを作る「手塚一志氏の骨盤メソッドの動画」を紹介しま ...
続きを見る