ちょうど僕がブログを始めた2018年末ぐらいから「ブログはオワコン」と言われて始めて、最近に始めた初心者の方は収益化が難しいと感じているじゃないでしょうか。
「ブログはオワコン」と言われるのは個人ブログで収益化する手段であって、本当にコンテンツとして終わったわけではないです。
ブログ初心者が収益化するのが難しくなってきている、大きな3つの理由があるので解説していきます。
SEOで上位をとるのが難しくなった
アドセンスのクリック単価が安い
ブログが継続できない
それではブログがオワコンになって初心者が収益化するのが難しくなった理由について解説していきます。
ブログ初心者が収益化するのが難しくなった3つの理由を解説
SEOで上位を取るのが難しくなった
ブログはおすすめなどのアクセスが集まりやすいキーワードで、検索上位表示を取れば収益化することができます。
「ブログはオワコン」と言われる1番の理由は、ほぼ個人ブログがSEOで上位を取るのが難しくなったからですね。
ブログ初心者が検索上位表示が厳しくなった原因について書いてます。
企業のSEOが強い
アクセスが集まりやすい検索ワードには個人ブロガーだけではなく企業も記事を書いてくるので、検索1ページ目は10席しか用意されていないので激戦となっています。
僕がブログを始めた2018年のときは、おすすめのキーワードでもよく個人ブログを見かけましたが、今では検索上位のほとんどが企業になりました。
実際に「バドミントン ガット おすすめ」と検索して調べてみると、1~3番目は企業で僕のブログは4番目になりますね。
アクセスが集まる1位と2位に同じコンテンツが表示されるというSEOはクソゲー化しているのです。
Yahoo!がこの企業を買収したため検索結果を意図的に操作しているものと思われ、かつては検索1位だったところも負けてしまいました。
検索順位が高い方がアクセスが集まりやすいのに、収益化しやすいおすすめワードで検索1位表示できている個人ブログは減ってきていますね。
ブログ初心者が収益化のためにおすすめワードを狙っていくなら、かなり覚悟して記事を書いていかないと思います。
記事の質が上がり過ぎた
おすすめなどのアクセスが集まりやすいワードで、個人ブログもう3番手・4番手を狙うしかないです。
3・4番手といってもバドミントンシューズのおすすめなら、検索表示約1350万件という競合が多数いる中で打ち勝てる記事をつくらなければいけません。
他のジャンルの個人ブロガーが書いているおすすめ記事を見ても、ブログ初心者が太刀打ちできるとは思えないほど質が高いですね。
ただ僕の書いたおすすめ記事を見てもらえば分かりますが、ハッキリ言ってブログ初心者がSEOで簡単に勝てるような記事の質とボリュームではないですね。
ブログには用意された椅子の数にも限りがあり一度書けば記事は残り続けるので、時間が経つほどレッドオーシャンとなっていきます。
書き手が増えれば増えるほどSEOは激戦になってくるので、ブログ初心者が上位表示を取るのが難しくなるのです。
もちろん検索キーワードの上位を調べてみて記事のボリューム・内容を超える自信があれば、初心者でもSEOで上位表示できる可能性は十分にあります。
Googleアップデートの存在
記事がSEOで検索1ページ目にランクしたとしても、上位表示され続ける保証などどこにもないですからね。
それがGoogleアップデートです。
「Googleアップデート」で検索エンジンのアルゴリズムが変化し、記事内容がどんなに良くてもアクセスがパッタリと止まります。
ブログの世界は「アクセス数を稼ぐ強者」が生き残るのではなく「SEOの変化」に対応できた人が生き残れるのです。
ブログは検索上位から圏外に飛ばされるとアクセスが激減するので、Googleアップデートでアクセスが激減する恐怖との闘いにもなります。
企業があまり書かないノウハウ系でもYouTubeも検索結果に表示されるようになり、検索の上位表示は年々難しくなっています。
収益化するにはアクセス数を稼ぐ必要があるので、そうなるともう書く気すら起こらなくなるので、ブログを継続することが難しいですね。
Googleアップデートでアクセスと収益が減っても何とかブログを継続できたので、再び検索上位が取れるところまで持ち直すことができました。
SEOに頼らなくてもアクセスを集められるのは何かしらの業界でトップクラスの知名度・実績があったり、ツイッターで何十万人もフォロワーがいる芸能人クラスの人気者だけでしょう。
トップブロガーと言われていた人も指名検索・ダイレクト流入・SNSでアクセスを稼いで、検索結果は常に変化するので過去のSEOの実績を見ても何の意味もないですね。
ある程度は検索比率や流入のキーワードなどSimilar Webを使えばチェックできるので、気になるブログがあれば見てみるといいですね。
アクセスはツイッターなどのSNSでも多少は集められますが、僕みたいに何も持たざる者がブログを収益化するためにはSEOがメインにするしかありません。
ブログの世界は「時給45円」という言葉があるくらい収益化が難しく、SEOで上位を取るためには稼げなくても継続して記事を増やしていく必要があります。
ブログは資本主義を濃縮したような成果主義で、格差社会の縮図を表した世界なのです。
アドセンスのクリック単価が安い
競合が少ないキーワードでコツコツと書いていけばPV数を伸ばしていけるので、初心者がまず最初に収益化に期待するのがGooleアドセンスになると思います。
僕も合格したときは「これから収益化できる」とワクワクしていましたが、実際にブログをやってみるとアドセンスのクリック単価が安くがっかりしました。
今では初心者のアドセンス合格の喜びツイート(鴨葱のお知らせ)を見るたびに、「修羅の世界へようこそ」という気持ちになりますね。
アドセンスのクリック単価は30~40円なんて書いてある記事もありますが、実際は数円~100円以上まで変動して平均すれば「うまい棒1本くらい」です。
僕のブログは2020年12月に月間10万PVを越えましたが、アドセンスの収益は諭吉さん1人ぐらいです。
有名なトップブロガーだったイケハヤ氏のブログ収益早見表を参考に見てみるといいと思います。
個人ブログやっている方はご参考に。/ 月間10万PVでいくら稼げるの?「ブログ収益早見表」を作りました : まだ東京で消耗してるの? http://t.co/PkQ0ow3X1x pic.twitter.com/c0kYJ7UWH9
— イケハヤ@ビジネス系YouTuber (@IHayato) October 15, 2015
当然ブログによって収益性が異なりますが早見表はたぶん「アドセンス+アフィリエイト」で、5万PVの個人ブログだと3,000円~10,000円となっています。
ほとんどの人がブログを読みに来ても広告に興味を持たないので、アドセンスはクリックして貰わないといけないというハードルの高さもありますね。
クリック率が1%としたとき5万PVで500回クリックされるので、アドセンスの単価が安いということに気が付くはずです。
実際にふまさんのツイッターのアンケート調査では、1ヶ月のアドセンス報酬が1,000円以下が50%になってました。
皆さんはアドセンス収益どれくらい?
🤔🤔🤔#アドセンス
— ふま@ブログ19ヶ月目 (@Fuma_investment) November 5, 2020
ブログ初心者だと1万PV集めるのも大変なので、サーバー代の1000円を稼ぎ出すのも厳しいはずです。
ブログを収益化するときにグーグルアドセンスに過度の期待するのは危険ですね。
アドセンスあるあるですが単価が高いときに限って全くクリックされなくなり、収益が高くなったときは無効クリックで減らされます。
そもそも最近ではYouTubeを見て広告がうざすぎると感じてる人も多いので、アドセンスブロック機能が広がってしまえば収益化も難しくなってしまいますね。
僕のブログは物販の方でまだ収益が上がっているので、アドセンスよりまだアフィリエイトに力を入れた方がいいです。
そうなると「おすすめ」などのSEOで激戦区を戦い抜くしかないクソゲーに振り出しになるので、ブログ初心者が収益化すのは難しいですね。
個人が収益化するための手段としてのブログは、オワコンになってるのはかなり感じます。
ブログが継続できない
ブログ初心者には厳しい状況ですが書いてみないと分からない世界ではあるではありますが、継続してればアクセスが増えて収益が伸びる可能性はあります。
ブログの継続率は総務省の統計データによると「1年30%、2年10%、3年3%」という感じらく、僕は2年継続しているので何とか10%に入ったというところですね。
ブログは書けば書くほどアクセスが増えるというわけではないので、中には200記事も書いているのに1年以上更新が止まった人もいます。
ブログを継続できない理由は大きく2つあると思います。
情報の鮮度が落ちていく
ネタが尽きる
情報の鮮度が落ちていく
ブログに書いた情報の鮮度は落ちていくので、記事へのアクセスは次第に減少していきますね。
例えば新商品のレビューを書いたとしたら発売当時はみんな興味があるので、3番手・4番手あたりでもそこそこアクセスが稼げたりします。
レビューを書いたときから1年もすれば人の関心は薄まるので、商品記事のアクセスも減っていき上位1・2ぐらいしかアクセスが見込めないですね。
情報の劣化速度はトレンドブログ・ツイッター・YouTubeあたりはめっちゃ速く感じるので、アクセスを集め続けるのは大変だろなと思います。
単に記事を増やすだけでなく変化するSEOに合わせないといけないので、一度書いて終わりではなく修正にも手間をかけないといけないので、新記事ばかりを増やすこともできないです。
アクセス数が減っていくと書く気も無くなっていくので、ブログの書く気も薄れていくでしょうね。
ネタが尽きる
もう一つのブログを継続できない理由は「ネタが尽きる」というところで、僕もいつまで継続できるか不安になったりします。
ブログを始めるときはいろいろネタがあったりしますが、大抵の場合は自信がある記事やアクセスが見込めるキーワードから書いていくと思います。
僕も50記事ぐらい書いたときから「もうネタが無い」という思いが強くなってきて、現在は少しずつ記事を書き足していき何とか170記事までは到達できていますね。
僕はバドミントンが趣味なので商品を買ったついでにレビュー記事を書くぐらに気持ちなので、お金をかけることが苦にならずに記事を増やすことができました。
ムリに商品を買ってレビュー記事を書けば赤字になることもあるので、ほぼ間違いなくブログを継続する気力は失われていくでしょう。
自分の得意分野を書いたとしてもブログを継続するのはかなり難しく感じますね。
ブログで収益を上げたければ100記事ぐらいが本当のスタートラインに立ったくらいで、ブログ初心者でも100記事ぐらい作り上げれば月1万円なら可能かもしれません。
ブログは収益が確保できなければモチベーションが保てないし、継続しなければSEOで上位表示をとることができないという修羅の世界ですね。
ブログ収益化する手段としてはオワコンになってきたから、トップブロガーの人達もYouTubeに移って行ったんでしょう。
それでもブログで稼ぐチャンスをつかむためには、書き続けていくしかないのです。
ブログがオワコンになる本当の理由
ユーザーを無視して金稼ぎしようとするから
ブログをお金を稼ぐためだけに書いているなら、ユーザーのためにならないので間違いなく月1万の収益化もできないでしょう。
「Google が掲げる 10 の事実」には”1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。”とあります。
最も重要だから最初に書かれています。
初心者だって本気でユーザーのために書き続ければ、ブログで稼げるようになるかもしれません。
SEOは上位10席表示して貰えない勝負の世界です。
本当にユーザーのために書き続けているブログは、この厳しいSEO環境でも上位表示はできています。
初心者ならまず自分が勝てそうな土俵を見つけて、自分の考えを文字に乗せて勝負を仕掛けていくことが大事です。
僕もバドミントンのブログにも関わらず、勝てる可能性を感じたから「ブログ論」を書いたのです。
初心者がブログで稼げるようになる第一歩はGoogle神の教えを知り、信仰し続けて記事を収めていくことなのです。
ユーザーを無視した金稼ぎのブログは、いつかGoogleアップデートで落ちてゆきます。
かつては僕も「Googleの10事実など所詮キレイごと」と収益を追い求め書き続けた結果、アップデートでどん底まで落とされました。
そこからGoogle神を信仰するようになり、月間10万PVを達成したのです。
稼いでますブログの読みすぎ
金稼ぎ自慢のインフルエンサーや、稼いでますアピールのブログを読みすぎなどもいけません。
人は読んだ記事にも思考が影響されるため、ブログは稼ぐツールだと洗脳されていき、ユーザーのことを忘れてお金儲けに走ってしまいます。
金稼ぎ自慢ばかりしてユーザーを陥れようとしてるブログなど、Google神への信仰心が足りてないから読まない方がいいです。
それにブログ初心者が稼ぐノウハウを追い求めたとき「高額な悪徳情報商材屋の格好の的」となります。
実際に始めてみるとブログで稼ぐのが難しいので、有料NOTEやオンラインサロンへの誘惑が待ち受けているという感じです。
👑第16話「真実」
なんか画面が全体的に暗い…!話も暗い!!
このままシリアス路線で突っ走るのか?!知らんけど!#フリーランス物語#圧倒的たけし pic.twitter.com/fK4Ettp0MF— ネコロス (@youyakuya) October 28, 2020
まず高額な情報商材はGoogle神を信仰してるはずがないので、初心者が読んだって稼げるようになりません。
もしSNSで「ブログ初心者の僕が3ヶ月で10万円を達成」なんてコメントをみかけてしまうこましれません。
第30話#フリーランス物語 pic.twitter.com/L1zbGMYz2G
— ネコロス (@youyakuya) November 10, 2020
そうなってくると「早く収益化したい」という思いが強くなり、益々オワコンなブログを書いてしまいます。
ブログ初心者なら収益化をすることよりGoogle神の教えを信じて、ユーザーのための高品質な記事制作を考えることが大切です。
本当は稼げなくなったら「ブログがオワコン」になるんではありません。
ユーザーを無視してただの金儲けの道具にしたときに、本当に「ブログがオワコン」となるのです。
ブログで金儲けばかりを考える人がたくさんいる今が、初心者でも勝てる本当のチャンスと言えるかもしれません。
だからSEOで勝つためにはまず、記事の構成や文章が大切なのです。
まとめ
今回は「ブログ初心者が収益化するのが難しくなった3つの理由を解説【ブログがオワコンになる本当の理由】」というタイトルで書きました。
ブログはSEOに用意されている椅子の数は決まっているので、競合もたくさん増えてきて誰でも稼げるわけではないのは分ると思います。
ブログ初心者は収益化するのは難しいですがチャンスをつかむには、Google神を信仰しながら必死でブログを書いてみるしかないのです。
ブログの世界はマジで甘く無いので、この記事を読んであきらめるなら元々収益化できるはずがないので、時間を無駄にしなかったとプラスに考えましょう。
-
-
【BADLOG全書】初心者から収益化するためのブログの始め方【100記事で月1万円を達成するための戦略】
-
-
ブログで使用しているWordPressプラグインおすすめ15選【便利なツールからSEOに役立つものまで】