
今回はブログがオワコンになって収益化できなくなる本当の理由について書いています。
「ブログはオワコン」というのは個人ブログで収益化する手段であって、本当にコンテンツとして終わったわけではないです。
ブログはGoogleの検索エンジンで、上位表示を取りアクセスを増やすことができますね。
「Google が掲げる 10 の事実」を読めばブログがSEOで、上位表示できない理由が見えてくると思います。
それではブログがオワコンになって収益化できなくなる理由を解説していくので、参考に読んで見てください。
ブログがオワコンに収益化できなくなる本当の理由5選【Googleが掲げる10の事実から見えてくる稼げない原因】
ユーザーを無視してブログがオワコン
「Google が掲げる 10 の事実」には”1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。”と、最も重要なことなので最初に書かれています。
「ブログはユーザーのために書くものであって、収益は後から付いてくるもの」と解釈できます。
収益のためだけに書いているならユーザーのためにならないので、ブログはオワコンで稼げないですね。
検索エンジンはユーザーファーストを目指すために、定期的にGoogleアップデートを繰り返してます。
SEOで個人ブログを上位表示しにくくなっているのは、収益化の目的が強すぎてユーザーのためにならないからだと思いますね。
企業は予算もかけてペルソナを想定し質の高い記事を作り、何人も外注で大量生産できるので個人ブログで太刀打ちするのは難しいです。
SEOは上位10席しかない勝負の世界なので、ブログを収益化するためには企業との闘いは避けられない状況ですね。
しかし、本当にユーザーのために書き続けている個人のブログは、この厳しいSEO環境でも上位表示はできています。
企業が書いている記事はネットから集めた素人なので、個人で勝負するにはリアルの経験で勝負するしかないですね。
ユーザーも企業がネットの情報まとめたよりも、個人の経験から来る情報の方が参考にしたいはずです。
だからBADLOGで書いているバドミントン系は、企業に対抗して上位表示を取れていると思います。
稼げないからオワコンになるんではなく、ユーザーを無視してブログをただの金儲けの道具にしたとき、本当に「ブログがオワコン」となるのです。
ブログがオワコンにならないためには収益が無くても、ユーザーのために記事を書き続けるしかありませんね。
専門性がなくてブログがオワコン
「Google が掲げる 10 の事実」には”2.1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。”とあります。
「ブログは専門性を持たせてトコトン極めて書くことが1番いいよ」と解釈できます。
何かしらの専門性を持たせることができなければ、ブログはオワコンで稼げないですね。
実際にSEOで上位表示させてる人のブログは、マネできないぐらい専門性が高く文章も詳しく書いています。
僕のブログもバドミントンのトップ選手の使用ラケットを調べ上げて、ランキング形式でおすすめを紹介するなど、誰もしてこなかったことをやりました。
さらに紹介したラケットをレビューしたりバドミントンに関係することを記事にして、ブログ全体の専門性が高まっているのでSEOで上位表示できています。
専門性があればバドミントン以外のことでも、狙ったキーワードで上位表示できています。
ブログがオワコンにならないためには、トコトン追求して記事制作をしなければいけないですね。
表示スピードが遅すぎてブログがオワコン
「Google が掲げる 10 の事実」には”3. 遅いより速いほうがいい。”とあります。
「ブログの表示スピードが遅いより速い方がいい」と解釈できます。
ブログを開くのが遅いとユーザーはイライラして離脱するので、ブログはオワコンで稼げないですね。
実際にSEOで検索上位表示できているブログの表示スピードはめっちゃ速いです。
WordPressの使用してるプラグインでブログの表示スピードに影響するので、プラグインを見直したら検索順位が上がったことがあります。
「WordPress Popular Posts」や「Slimstat Analytics」などの解析ツールはデータを取得していくので、サイトを重くする可能性があるので使用は要注意です。
プラグインの種類も豊富で5万個以上存在し、ハッキリ言ってどう組み合わせたらいいか分かりません。
BADLOGで使用しているプラグインのおすすめは、こちらで紹介してるので参考に読んで見てください。
ブログがオワコンにならないためには、サイトの表示スピードを上げないといけませんね。
嘘を書いてブログがオワコン
「Google が掲げる 10 の事実」には”6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。”とあります。
ブログは嘘を書かなくても稼げると解釈できます。
収益化のために都合のいい嘘ばかり書いていると、ブログはオワコンで稼げないですね。
それと大金の収益自慢ばかりしてるブログなど、Google神への信仰心が足りてないから読まない方がいいです。
それに本当かどうかも怪しいもんです。実際にブログ以外の収入を足してる人もいましたからね。
人は読んだ記事にも思考が影響されるため、ブログは稼ぐツールだと洗脳されていき、ユーザーのことを忘れてお金儲けに走ってしまいます。
それとブログ初心者が稼ぐノウハウを追い求めたとき「高額な悪徳情報商材屋の格好の的」となります。
実際に始めてみるとブログで稼ぐのが難しいので、有料NOTEやオンラインサロンへの誘惑が待ち受けているという感じです。
👑第16話「真実」
なんか画面が全体的に暗い…!話も暗い!!
このままシリアス路線で突っ走るのか?!知らんけど!#フリーランス物語#圧倒的たけし pic.twitter.com/fK4Ettp0MF— ネコロス (@youyakuya) October 28, 2020
まず高額な情報商材はGoogle神を信仰してるはずがないので、初心者が読んだって稼げるようになりません。
もしSNSで「ブログ初心者の僕が3ヶ月で10万円を達成」なんてコメントをみかけてしまうこましれません。
第30話#フリーランス物語 pic.twitter.com/L1zbGMYz2G
— ネコロス (@youyakuya) November 10, 2020
そうなってくると「早く収益化したい」という思いが強くなり、益々オワコンなブログを書いてしまいます。
もし有料NOTEや高額なコンサルを頼んで稼ぐことができなければ、やる気も無くなってブログがオワコンになりますね。
ブログがオワコンにならないためには、嘘を書かないこと見ないことですね。
自画自賛でブログがオワコン
「Google が掲げる 10 の事実」には”10. 「すばらしい」では足りない。”とあります。
ブログはすばらしい記事を書いても、もっと付加価値を付けろと解釈できます。
ハッキリ言ってラケットおすすめ記事を書いたときに、「すばらしいコンテンツができた」と自画自賛してました。
内容さえ分かれば文章など適当に入れとけばいいと思ってたし、以前は見た目にもこだわっていませんでしたからね。
そうしたら「Googleの10事実など所詮はキレイごと」と侮っていたので、アップデートで収益が無くなるほどどん底まで落とされましたね。
それで読者の読みやすい文章を心がけるようにして、見た目もこだわっておすすめ記事を完成させたら再び上位表示できました。
ブログがオワコンにならないためには、細部までこだわり抜かないといけませんね。
まとめ
今回は「ブログがオワコンに収益化できなくなる本当の理由5選【Googleが掲げる10の事実から見えてくる稼げない原因】」というタイトルで書きました。
ブログがオワコンになって収益化できない理由をまとめます。
ユーザーを無視してブログがオワコン
専門性が無くてブログがオワコン
表示スピードが遅すぎてブログがオワコン
嘘を書いてブログがオワコン
自画自賛でブログがオワコン
ブログがオワコンかどうかは、書き手次第でしょうね。
初心者がブログで稼げるようになる第一歩は、Google神の教えを知り信仰し続けて記事を収めていくことですね。
初心者でも本気でユーザーのために書き続ければ、稼げるようになるかもしれません。
ただブログで収益化するのは書き続けなければいけない「修羅の世界」で、かなりオワコン感はありますけどね。
-
-
ブログ初心者が収益化するのが難しくなった3つの理由を解説【稼ぎたいならそれでも書いてみるしかない】
ちょうど僕がブログを始めた2018年末ぐらいから「ブログはオワコン」と言われて始めて、初心者の方は収益化が難しいと感じているじゃないでしょうか。 「ブログはオワコン」と言われるのは個人ブ ...
-
-
【BADLOG全書】ブログ初心者から100記事で月1万円の収益化する方法を解説【ブログの始め方から稼ぐ戦略まで】
ブログ初心者も何のために書くかと言えば収益化が目的でしょう。 今回はブログ初心者から100記事で月1万円の収益を達成するために、僕なりに考えたブログ論なので「BADLOG全書」です。 & ...
-
-
【初心者向け】実践的なブログの書き方と文章のコツ【月間10万PV達成したSEOに強い記事構成のパターン】
ブログの書いた記事が読まれるためには、SEOで上位表示させる必要があり書き方や文章が重要ですね 僕もブログ初心者のときは記事制作に戸惑いましたが、BADLOGを書き始めて2年でようやく月 ...