今回は「PS4を始められません。」と表示されて、プレステ4が起動しないときの対処を書いています。
プレステ4の本体自体が壊れているわけではなく、本体のシステムファイルがクラッシュしているため起動できなくなっているみたいです。
システムファイルが壊れてしまった原因は不明ですが、アップデートファイルを再インストールすることで無事にプレステ4を起動することができました。
本体ストレージのHDDをSSDに換装したときも必要となります。作業は簡単で10分程度で復旧できるので参考にしてみて下さい。
「PS4を始められません。」で起動しないときの対処法
電源を入れると「PS4が始められません。」と表示
僕の場合だと最初にプレステ4の電源を入れて起動すると、まずストレージを読み込む画面が表示されました。(写真は取れてないです。)
ストレージの読み込みが100%まで終了することができたので、HDDの故障はないと判断しました。
ストレージの読み込みが終わると何故か「PS4を始められません。」と表示されます。
画面の表示通りに「DUALSHOCK 4」をUSBケーブルで接続して、PSボタンを押すと次の画面に切り替わります。
まず最初にバージョン5.05以上のアップデートファイル(再インストール用)が保存された、USBストレージを準備しないといけないですね。
アップデートファイルの容量は1.1Gほどあって容量が重たいですが、だいたいのUSBは入るので大丈夫だと思います。
持っていない人は東芝のUSBメモリーが500円~800円の送料無料で安くあるので探してみるといいですね。
アップデートファイルをダウンロード
システムのアップデートファイルはplaystation.comにあるのでパソコンでアクセスします。
システムソフトウェのサイトにアクセスすると「アップデートファイル【通常アップデート用】」と「アップデートファイル【再インストール用】」の2種類あります。
画面に表示されている通りに「アップデートファイル【再インストール用】」のファイルをダウンロードします。「アップデートファイル【通常アップデート用】」だとPS4の本体が読み込まないので、お間違えがないように。
USBメモリーに指定されているフォルダーを作ってその下の階層にダウンロードしたファイルを入れてください。
「PS4」>「UPDATE」>PS4UPDATE.PUP
システムファイルを入れたUSBメモリーをPS4本体に挿入して、「OK」を選択すると次の画面に移行します。
「しばらくお待ちください」と出ている時間が少しかかったので不安に感じるところでしたが、USBのアクセスランプも点灯していたので正常に読み込みがされていましたね。
「PS4を初期化します。」と表示されるので、「はい」を選択してください。
PLAY STATION PLUSに入っている人はセーブデータをオンラインストレージに、自動でバックアップされているので大丈夫ですね。
PLAY STATION PLUSに入っていない人はセーブデータはあきらめて、初期化しましょう。
後は自動でPS4が再起動するので、それまで待ちます。
という感じで、システムファイルを再インストールすることで無事にPS4が起動することができました。
システムファイルを再インストールしてもPS4が起動しないときは、「アップデートファイル【通常アップデート用】」をダウンロードしてないかチェックしてみて下さい。
新バージョンをダウンロードしてからソフトを起動
PS4の新しいバージョン8.0をダウンロードする前にゲームを起動したら、本体の電源は付いているけど画面が真っ暗になって何も起動できない状態が発生したので書いておきます。
PS4は新バージョンにアップデートしないとネットに繋げない仕様になっているみたいですね。
電源コードを抜いて再起動したら元どおり起動できたので、新バージョンをダウンロードしてからソフトを起動した方が良さそうです。
まとめ
今回は「PS4が始められません。」の対処法について書きました。
アップデートファイルを再インストールするだけの簡単な作業で、復旧できたので試しにやってみて下さい。
この方法でPS4が起動できない場合があれば本体に別の原因があると思いますので、修理に出すことも視野に入れた方がいいかもしれませんね。
PS5はPS4の互換性もあるので買い替えもありだと思います。(PS5は転売価格も高いし、初期ロットは安定の不具合も出てるみたいなのでおすすめはしませんけど)
-
-
【2021年最新】PS4新作ソフトの動画と発売日情報まとめ【2月~4月スケジュール一覧】
-
-
FF7リメイクのカメラ設定で3D酔いが解決したので、ゲームで気分が悪くなる原因が分かってきた