今回はバドミントングッズ紹介はYONEXの人気ロングセラーシューズの最新作「パワークッション65Z2」です。
世界のトップ選手にも人気が高いバドミントンシューズで、桃田選手が2019年の世界選手権を優勝したときに履いていたモデルになります。
パワークッション65Z2は前作から新しく機能が追加された、通気性向上と足の圧迫を軽減させたのが特徴ですね。
それではYONEX パワークッション65Z2のレビューについて書いていきます。
YONEX POWER CUSION 65Z2レビュー
デザイン
65Z2のデザインがカッコイイので、思わず買っちゃいました(^^♪
パワークッション65Z2のカラーはオリジナルの「ホワイト/オレンジ」「ブラック/ブルー」と新色カラーの桃田選手が使用する「サファイヤネイビー」、WIDEの「ダークマリン」があります。
バドミントンシューズの機能をあまり見ずに買っちゃう人は、桃田選手が履いてたりすると安心できますね。
YONEX POWER CUSION 65Z2の機能
YouTube動画もあるので、参考に見てみてください。
65Z2は通気性の向上させたシューズということで、つま先部分がメッシュになっていますね。
シューズ裏は「ベンチレーションホール」のという通気孔もあり、2つのメッシュ構造でシューズの環境を整えてくれます。
パワークッション65Z WIDEとシューズの裏側比較してみると、前のモデルには通気孔はありません。
実際にバドミントンをしてるとシューズの中がムレてくるのでなかなかいい機能ですね。
シューズ裏のゴムラバーには前モデルとほとんど差が無いように見受けられます。
シューズ底には「POWER CUSION+」が使用されていて着地の衝撃を和らげ衝撃をエネルギーに変換して、さらに蹴りだす力をサポートして俊敏なフットワークを実現するという機能ですね。
僕のフットワークが速くなったかどうかは知らないけど…動きやすくなった気はします。
YONEX POWER CUSION 65Z2の構造
YONEX POWER CUSHION 65Z2は「シームレスアッパー構造」でワンピースの大型化させたのが特徴で、屈曲時の足の関節の圧迫を軽減させる機能があります。
新品だと最初のフィット感はさすがに硬いですが、2週間も使用したらフィット感もかなりいい感じになりました。
ジャンプするときや前に行くときにシューズのつま先部分が折れやすくなってるのか、負荷が軽減されてる気がして履き心地がよく動きやすいシューズですね。
前のモデルのパワークッション65Z WIDEと比較してみると、シューズの皮の縫い目がだいぶ変わってます。
ちなみに65Z2には一番上の紐を通すところの横にもう一つ穴があるので、シューズのフィット感をさらに高めたい人は参考にしてみるといいです。
【動画】
プレーヤーの皆さん、正しくシューズを履いていますか?
「紐の通し方がわからない」「フィット感に悩む」との声を受け(というか編集部スタッフの生の声です)、シューズの履き方をヨネックスさんに聞いてみました。
下記よりどうぞ。#バドミントン #badmintonhttps://t.co/ljpjsbswr3— バド×スピ!/バドミントンマガジン編集部 (@BADMINTONSPIRIT) November 30, 2020
YONEX POWER CUSION 65Z2の重量測定
65Z2のシューズ重量が気になったので、前に履いていた持っているシューズの重量と比較してみました。
ちなみにシューズサイズは26.5cmで、測定は右足のシューズだけを測定しました。
パワークッション65Z2
パワークッション65Z2のシューズ重量はYONEXのホームページを見てみると26.0cmで約295gで、26.5cmを実際に測ってみると304gでした。
軽量のパワークッションエアラスZが258gなので、シューズの重量は少し重めになっていますね。
YONEX POWER CUSHION 65Z2のインソールの重さは61gで、市販の使用していたのは120gくらいなのでかなり軽いですね。
YONEXの純正のインソールはかなり軽いぶん履き心地が少し硬い感じがして、クッション性と軽量性を重視を重視するならパワークッション インソールSが今のところおすすめです。
パワークッション65Z WIDE
1年半ぐらい履いたパワークッション65Z WIDEのシューズ重量は304gでした。(インソールは65Z2のを使いました)
ワイドタイプなので重量が少し重いかと思ったらそうでもなく、65Z2は軽量化されているのかと期待したけど…軽量化していたら宣伝のウリにするか。
65Z WIDE(4E)だと最初のころは足の圧迫感がなくフィット感もいいけど、1年半も使い込んだときにフィット感があまりなくなっちゃいました。
3Eのシューズだとつま先がキツイ人はWIDEタイプがおすすめですね。
パワークッション65X
パワークッション65Xの重量は297gでした。(インソールは65Z2のを使いました)
65Xは履き心地がよく軽くて動きやすいイメージがありますが、もう廃盤になっていますね。
パワークッション810MID
パワークッション810MIDのシューズ重量は281gでした。
810MIDはいつ買ったのか覚えてないけどかなり軽くて動きやすかったイメージがあります。ネットではまだ販売ししてますがもう廃盤ですね。
シューズの重量からの考察はシューズのクッション性や安定感を出すために、シューズの重量が多少増えたってことにしておきます。
まとめ
今回は「【YONEX パワークッション65Z2レビュー】通気性を向上させた快適なかっこいいシューズ」というタイトルで書きました。
YONEX POWER CUSHION 65Z2は通気性と足の圧迫を軽減させた履き心地もよく、デザインがカッコイイ人気のシューズですね。
パワークッション65Z2の定価は12960円でYONEXの新作シューズだと、ネット通販でも1万超えるイメージがありますが割と安くで購入できました。
ヤフーショッピング、楽天、Amazonともに最初から25%OFFであります。さらにKPIの10%OFFクーポンを使って、Tポイントも付いたので実質8000円ぐらいで購入できますね。※現在はPAYPAYのポイントが付きます。
-
-
バドミントンシューズ選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンシューズの種類・メーカーが増えて選ぶのに迷うことがありますが、たくさん動くスポーツなので動きやすいシューズを選びたいですよね。 世界のトップ選手が履いているシューズは動きやす ...
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンラケットはプレーに影響する重要なところで、メーカーや種類が多く迷ってしまいます。 やはり自分の好きな選手や人気のラケットから選ぶ人も多いので、ホームページやカタログで調査して ...
-
-
バドミントンガット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンガット選びはメーカー・種類が多く迷ってしまい、気持ちよくプレーするためにも打球感がいいものを使いたいですね。 世界のトップ選手はガットにもこだわってるはず! と ...
-
-
【バドミントン】コスパがいい型落ちの安いおすすめシューズ9選を紹介【子供やジュニアの買い替えにもおすすめ】
今回はバドミントングッズ紹介は安くてコスパがいい型落ちのおすすめシューズの紹介です。 バドミントンシューズは消耗品なので、あまりお金をかけたくない人もいると思います。 ジュ ...