
BADLOGのバドミントン講座です。
バドミントンの魅力はと言えばやはりスマッシュ!速いスマッシュを打てたときは、めっちゃ快感です。
BADOLOGのスマッシュの打ち方の記事も増えてきたので、このページにリンクと動画をこのページまとめました。
トップ選手のスマッシュの動画を見てしっかりイメージを作ることで、練習でもしっかり打ち込むことでフォームが身に付けれます。
画像を使った詳細な説明はリンクがあるので、そちらを参考に読んでみてください。
【バドミントン】スマッシュの打ち方のコツまとめ【トップ選手のフォームを見て学ぶ動画集】
スマッシュの肘・肩の使い方
北京、ロンドンオリンピック金メダリスト「リンダン選手」のスマッシュフォームの動画になります。
スマッシュを最も早く打てるフォームは、肘の位置が「ゼロポジション」と呼ばれるところです。
スマッシュのシャトルを捉える打点は、肘を上げ過ぎず下げ過ぎずちょうどいい高さで打つのがスマッシュのコツです。
動画でも解説してあるとおりほぼ両肩のラインで、ちょっとだけ上をイメージするといいと思います。
スマッシュの肘・肩の使い方は、こちらで画像を使って説明しているので参考にしてみてください。
-
-
【バドミントン】スマッシュの肘・肩の使い方【打点を上げ過ぎてはダメな理由をゼロポジションから解説】
バドミントンの魅力はと言えばやはりスマッシュ!速いスマッシュを打てたときは、めっちゃ快感です。 スマッシュは肘・肩の使い方が重要で、肘の高さがちょうどいい位置「ゼロポジション」というもの ...
続きを見る
スマッシュの手首の使い方
スマッシュのギネス記録を持つタン・ブンホン選手のスマッシュフォームの動画です。
ディンクショットと呼ばれる打ち方で、手首の回内動作からフォロースルーを取らずにケットを引き戻す打ち方ですね。
速いスマッシュを打つためには回内動作と呼ばれる手首の使いが重要で、こちらの動画がわかりやすいと思います。
スマッシュを打つときの打点は手首とラケットで「くの字」を作るのが、速いスマッシュを打つコツです。
スマッシュの手首の使い方は、こちらで画像を使って説明しているので参考にしてみてください。
-
-
【バドミントン】速いスマッシュを打つ手首の使い方【打点は「くの字」をつくる】
バドミントンの魅力はと言えばやはり「スマッシュ」ですよね。 速いスマッシュを打てたときはめっちゃ快感です。速いスマッシュを打つコツとしては「回内動作」と呼ばれる手首の動きを使います。 & ...
ディンクスマッシュの解説に使った動画
桃田選手のいろいろなスマッシュを打つシーンを集めた動画で、スマッシュの音がめっちゃ気持ちいい!
タン・ブンホン選手の動画もディンクスマッシュですが、桃田選手のディンクスマッシュの打ち方も参考になりますね。
スマッシュを打つときの誘い込みの場面で面白いなと思いました。
ラケットを引き戻す打ち方をすると、スマッシュにキレも出せるので練習で取り入れてみるといいです。
ディンクスマッシュの打ち方は、こちらで画像を使って説明しているので参考にしてみてください。
-
-
【バドミントン】速い展開で使うディンクスマッシュの打ち方【回内動作からラケット引き戻す】
BADLOGのバドミントン講座です。 バドミントンをしてて気持ちいいのはやはり「スマッシュ」ですよね。 スマッシュの打ち方でもいろいろな打ち方があって、聞きなれない言葉です ...
続きを見る
サイドオンスタイルのスマッシュ
リンダン選手のフォア奥の球に飛びついてスマッシュを打つフォームの動画です。
シングルスのフォア奥は「サイドオンスタイル」と呼ばれる打ち方で、スマッシュを打ち込みます。
スマッシュを打つときに後方にジャンプして足を入れ替えずに打つ打ち方です。
バドミントンのシングルスはスピードが速いので、フォア奥からのスマッシュはこの打ち方を多用しますね。
後ろに飛びついてスマッシュを打つので、相手にとられるとキツイので、キメに行くつもりしっかり叩き込みましょう。
サイドオンスタイルでのスマッシュの打ち方は、こちらで画像を使って説明しているので参考にしてみてください。
-
-
【バドミントン】フォア奥のスマッシュは足を入れ替えずにサイドオンスタイルで叩き込む
バドミントンのスマッシュにもいろいろな打ち方があり、今回はフォア奥からサイドオンスタイルで打つスマッシュを解説しています。 態勢に余裕があるときはしっかり足を入れ替えてスマッシュを「バシ ...
続きを見る
フォア奥で足を入れ替えるスマッシュ
リンダン選手の同じくフォア奥でパワーを優先して足を入れ替えて、フルでスマッシュを打つフォームの動画です。
男子シングルスだとショートサービスから入るので、いきなり全力でスマッシュを打てる場面はすくないですが…
ラリーでしっかりチャンスを作って余裕ががあるときは、素早くシャトルの軌道に入り足を入れ替えてスマッシュを打ちます。
足を入れ替えて体が前を向いているので、ネット前にも走りやすいですね。
ジャンピングスマッシュ
リンダン選手のジャンピングスマッシュの動画です。
スマッシュの音が半端ない!
リンダン選手が若いころのジャンピングスマッシュは超強力ですね。
中学生男子だとジャンピングスマッシュの練習も取り入れていきたいところです。
ジャンピングスマッシュの打ち方のイメージトレーニングにいいと思うので、繰り返し動画を見ましょう。
打点を体の前にとる
速いスマッシュを打つコツは、打点を体の前に取ることがとても重要になります。
トップ選手のスマッシュフォームを真横から見た動画はこれ以外見たことないので貴重な動画です。
桃田選手がスマッシュを打つときの横から見た動画を見ても、しっかり体の前でシャトルを打っているのがわかります。
引用:YouTube.com
スマッシュの練習のときから、しっかり体の前でシャトルを捉える意識を持つと上達が早くなりますね。
ラケットの握り方も重要でインパクトのときのラケットの握りこみは、スマッシュを速くするコツですね。
ここら辺の解説は井川さんの動画がわかりやすいと思います。
スマッシュを打つときは体のねじったときに右足にしっかり体重を乗せて「タメ」を作り、体の回転運動で打つのがスマッシュを速くするコツです。
着地のときは利き足と逆の左足がぶれないようにしましょう。
あとラケットの握り方がちゃんとできないと速いスマッシュが打てません。
フォアハンドのラケットの握り方の解説は、こちらでしてるので参考にしてみてください。
-
-
バドミントンラケットのフォアハンドの持ち方【トップ選手がスマッシュ打つときの握り方の画像で見てる】
バドミントンはラケットショットを打ち分けたり、力をコントロールするのに握り方が重要になります。 ラケットの持ち方を理解することで上達も早くなるので、今回はフォアハンドのラケットの持ち方を ...
スマッシュシーンを集めた動画
スマッシュフォームのイメージができたら、実際にラリーでスマッシュを打っている場面を見て、使い方を学んで行くといいですね。
リー・チョンウェイ選手
バドミントンのレジェンド、リー・チョンウェイ選手のスマッシュシーンを集めた動画です。
スロー再生のシーンもたくさんあるので、スマッシュを打つときの「回内動作」も参考になります。
いろいろな人のスマッシュシーン
いろんな選手のスマッシュシーンが見れ、スロー再生されている場面のあるので参考になると思います。
これほどいろんな試合のスマッシュシーンを集めるのはすごいですね。
スマッシュの練習方法
ノックでスマッシュを打ち込む
スマッシュの練習方法は手投げノックで打ち込み練習をやるといいですね。
僕の練習方法と違いますが基本的に一緒なので、こちらのツイッター動画を参考にすると思います。
#世界バドミントン と #ジャパンオープン に向けて
富山県で行われた強化合宿での一コマ🎥
桃田賢斗選手のラウンド🏸#バドミントン #日本代表 #桃田賢斗 #newシューズ pic.twitter.com/Y3sV5kT1vF— テレビ朝日バドミントン (@ex_badminton) 2019年7月7日
日本代表富山合宿🇯🇵
昨日の #桃田賢斗 選手#バドミントン #日本代表 #合宿 pic.twitter.com/GIGVvAkL9c— テレビ朝日バドミントン (@ex_badminton) 2019年7月6日
この動画のスマッシュ練習に加えストレートスマッシュ、クロススマッシュを打ち分ける練習をするといいと思います。
あとはラリーでもスマッシュを打ち込むような練習をするといいですね。
まったくの初心者の場合はTAGOKENのスマッシュの極意の動画を参考にして練習するといいと思います。
しっかり足の入れ替えのフットワークの練習とシャトル投げも、スマッシュのフォームづくりにいい練習ですね。
スマッシュフォームを動画で撮影する
まだスマッシュフォームが出来上がってない人は、スマホでもいいので動画を撮ってチェックするといいです。
動画で自分がスマッシュフォームを撮ってみると、自分のイメージしたスマッシュフォームと全然違ったりします。
初めて自分のフォームを撮影したときは、自分のイメージしたフォームとギャップがすごく「これが自分のフォームかー…」と愕然としました(笑)。
トップ選手と自分のスマッシュフォームを見比べながら、自分のフォームを修正していくとバドミントンが上達していけます。
スマホでとった動画はスロー再生できるアプリもあるので使ってみるといいですよ。
まとめ
今回は「【バドミントン】スマッシュの打ち方のコツまとめ【トップ選手のフォームを見て学ぶ動画集】」というタイトルで書きました。
スマッシュを速くするコツはフォームとパワーを身につけるために、繰り返しスマッシュの打ち込み練習することですね。
スマッシュフォームは練習して磨いていくだけでなくトップ選手の打ち方を見て学ぶことも重要になります。
人にはミラーニューロンという他人の行動を目で見て、自分自身も同じ行動をとっているかのように、脳内で反応する細胞があるらしいです。(僕みたいにおっさんになると能力が低くなるみたいです。)
トップ選手のスマッシュフォームを動画を見ることで、自分がスマッシュを打つイメージも作れ練習になりますね。
スマッシュを練習するときは「足のタメ」「体のねじりと回転運動」「リストスタンド」「肘のゼロポジション」「回内動作」「シャトルを体の前で捉える」をしっかり意識しながら練習すると上達が早くなります。
残る最後のスマッシュのコツは…
ひたすらスマッシュ練習
-
-
バドミントンラケット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンラケットはプレーに影響する重要なところで、メーカーや種類が多く迷ってしまいます。 やはり自分の好きな選手や人気のラケットから選ぶ人も多いので、ホームページやカタログで調査して ...
続きを見る
-
-
バドミントンガット選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンガット選びはメーカー・種類が多く迷ってしまい、気持ちよくプレーするためにも打球感がいいものを使いたいですね。 世界のトップ選手はガットにもこだわってるはず! と ...
続きを見る
-
-
バドミントンシューズ選びにおすすめ【世界トップ選手の使用人気ランキングを付けてみた】
バドミントンシューズの種類・メーカーが増えて選ぶのに迷うことがありますが、たくさん動くスポーツなので動きやすいシューズを選びたいですよね。 世界のトップ選手が履いているシューズは動きやす ...
続きを見る